小松菜の再生栽培をまたやってみる
栽培中

読者になる
コマツナ-品種不明 | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 途中から | 5株 |
作業日 : 2025-05-07 | 2025-03-17~51日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
ココピートで小松菜再生栽培を継続してみる
キッチンのカウンターで
毎日 小松菜の根もとをチェックする
何年も前にパンナさんに教えてもらったとおり
このままでは 収穫は難しいかも。
ずっと昔、ココピートでの水耕をすすめられて
(誰だっけ 水耕でトマトを育ててた人だったな )
ダイソーで購入した岩よりも固いココピートがあるので 水にふやかして使ってみた。
これは ココピートは 水耕になるのかな。
水浸しでいいんだろうか?
ココピートの上に根の生えた部分をチョンと乗せた。
植えたほうがいいのかな。
よくわからないや。
今日から液肥をあげたほうがいいかしら。
前回 根のある小松菜を液肥と日光浴で腐らせたのでとても怖い。
ここまできたら 成功したい。
全然変化のない小松菜再生栽培
ダイソーのココピートの上にのせて
小松菜再生栽培はあらたなフェーズに入った