栽培記録 PlantsNote > コマツナ > コマツナ-品種不明 > 小松菜の再生栽培をまたやってみる
しっかり根を伸ばしてからじゃないと ワタシんちの場合はダメだわ 全然だめだった。 栄養たっぷりの小松菜でごま和えをするためにまた買ってきた。 それでまたトライしてみる。 今度は種もまいて、再生と種まきと どっちがはやく収穫できるかやってみようかな。
失敗した
また
やってみる
コマツナ-品種不明
なみへいさん 2025-07-15 12:37:20
私も再生お世話になってま~すw 根だししないと私もいつも失敗しちゃいます。 あと、これからもう少し5センチ位の長さで切ると早く成長しますよ。 (勿論短くても根が出たら大丈夫です) ちなみに春は必ずとう立ちしちゃいます
tommy♪さん 2025-07-15 19:38:55
コメントありがとうございます 5cmくらいの長さだと成長が早いんですか 不思議ですね 今日大量の小松菜が99円だったので思わず買っちゃいました。 5cmと2cmで比較してみます。
なみへいさん 2025-07-16 19:47:45
https://youtu.be/2qyMynwmLco?si=0jZ661itQAkdXd_7 この方のYouTube見て長めの5cmにした時になんか早く再生したんです。 切った時にもう次の葉が少し見えてたと思いました~。実験楽しみにしてます~
買って帰った小松菜に根がついてきた
3/21ひとつはペットボトルに
豆腐容器の小松菜は今朝の様子3/29
葉が育っているのは嬉しいし
太い白い根が消えてひげ根がびっしり生えてきた
日光遮断のために靴下を履かせて
どんどんやせるので水に落ちないようスポンジをまいた
ひとつ腐ったので残りは4個
葉が出そうで腐ってきた
買ってきた小松菜の根もとを切って
4日目
7日目
下のほうが腐りそう
根が出てきたような違うような
今日の再生小松菜
このまま水耕を続けるか
それとも鉢に植えるか
全然変化のない小松菜再生栽培
ダイソーのココピートの上にのせて
小松菜再生栽培はあらたなフェーズに入った
乾くのが早くなったから植え替え
根がまわってる
できあがり
ごま和え用に買ってきた
そりゃもう やるでしょ
小松菜の根もとを
ココピートをふやかして黒ポットに入れて
植えるというより上に乗せる
tommy♪ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
なみへいさん 2025-07-15 12:37:20
私も再生お世話になってま~すw
根だししないと私もいつも失敗しちゃいます。
あと、これからもう少し5センチ位の長さで切ると早く成長しますよ。
(勿論短くても根が出たら大丈夫です)
ちなみに春は必ずとう立ちしちゃいます
tommy♪さん 2025-07-15 19:38:55
コメントありがとうございます
5cmくらいの長さだと成長が早いんですか
不思議ですね
今日大量の小松菜が99円だったので思わず買っちゃいました。
5cmと2cmで比較してみます。
なみへいさん 2025-07-16 19:47:45
https://youtu.be/2qyMynwmLco?si=0jZ661itQAkdXd_7
この方のYouTube見て長めの5cmにした時になんか早く再生したんです。
切った時にもう次の葉が少し見えてたと思いました~。実験楽しみにしてます~