-
根は出る?
根がついた小松菜の再生栽培は
ほぼ失敗した。
7年前に挑戦したときの反省で
ちゃんと液肥でやればよかった
キッチンではなく窓辺において陽を当てればよかった
と思ったのは どちらも間違っていた。
液肥に浸けず、陽にも当てな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-15 29日目
-
ほとんど腐った
根がある小松菜を液肥に浸けて 窓辺で水耕栽培を始めたけど ほとんど腐った。
結局 液肥はダメだ。
腐るもん。
ズルズルになって液体になった。
しかも窓辺もダメだ。
腐るもん。
日に当てると きっと腐敗菌が増えるんだ。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 26日目
-
ひとつペットボトルに
白い太い根が長すぎて豆腐容器では浅すぎる小松菜をペットボトル栽培に変更。
一個は腐った。
豆腐容器のふたつも もし順調に葉が育つようならペットボトル栽培にしようかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-08 22日目
-
細かい細い根が生えてきた
今までの小松菜再生栽培は
根が生えずに失敗してきたけど
最初から根があるんだから
成功しかない。
もう成功が約束されて面白くない
と 思う?
そうでもない。
大根みたいな太くて固い根が溶けて消えた。
そこからび...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-02 16日目
-
根っこが生えたスーパーの小松菜を初めて見た
わたしが買って帰ったわけじゃないけど
小松菜を一束買ってきてって頼んだら、
見たこともない根っこがついてた。
もうびっくりした
大根がついてるのかと思った。
それで8〜9年ぶりくらいに
小松菜の再生栽培をやってみたい。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-29 12日目
植付け