2025年も山芋に挑戦 (ヤマイモ-品種不明) 栽培記録 - tommy♪
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヤマイモ > ヤマイモ-品種不明 > 2025年も山芋に挑戦

2025年も山芋に挑戦  栽培中 読者になる

ヤマイモ-品種不明 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 3
  • 今年は厳しく点検します

    あっ スズメガの幼虫がいる すぐに捕獲した 去年は恐ろしい勢いで葉を食べられ ツルは茎だけになった。 https://plantsnote.jp/note/64151/649824/ 今年は点検を欠かさず 被害を小さくく...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-05 97日目

    害虫

  • 穴をあけるのを忘れてた 

    異変に気がついたのは今朝 水やりしていて 山芋の袋が倒れてきた。 水が袋からあふれそうだ。 袋はまるでバランスボールみたいにブヨブヨで 醜く膨れている。 あれっ なに これ・・・ もしかしたら袋に穴開けてない??? ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-28 90日目

  • 種芋のツルも誘引

    種芋のツルも支柱を登りきって空中をさまよってる。 ベランダからヒモを伸ばして誘引した。 でも 葉を増やすために先端を摘芯した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-20 82日目

  • 2個目の発芽

    4/11日に埋めた種芋 2個目の発芽。 遅かったね 去年より1か月遅いよ。 自生して移植したツルはご機嫌にヒモを登ってる。 私の目線よりも高いところにナメクジがいた。 地面からはるばる土嚢をのぼってツルを登って ご苦労さん。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 75日目

    発芽

  • やっとツルが出た

    4/11に土に埋めた山芋の種芋がやっと芽を出した。 今年は遅かった。 やはり気温が低い日があって 5月でも厚めの上着が必要な日もあったので 芽を出す気にならなかったのかな。 自生して芽を出したツルは 摘芯したので伸びない...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 67日目

  • ツルを摘芯してベランダへ

    埋めた種芋はまったく発芽しないけど 自生してくれたツルが長くなったので 脇芽を増やすために摘芯した。 ベランダへ誘導するためのひもをつけた。 種芋の発芽は 気長に待ちますよ 適した温度にならないんだね きっと。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-27 58日目

  • まだ発芽しないけど

    3/30に種芋を埋めたけど まったく発芽する気配がないので 掘ってみた。 根は出ていた。 庭のあちこちから自生した種芋のツルは ごきげんに育っている。 小菊の間から山芋が生えてきた。 きっとムカゴが発芽したんだろう...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 49日目

  • むかごのツルではなかった

    ごぼうを抜いたので、ごぼうと水菜の土を袋に詰めて 自生している山芋のツルを移植した。 掘ってみたら バギっ あっ 種芋を割いてしまった。 ムカゴではなく立派な種芋だった。 去年ここで山芋のツルをみかけたから きっとムカ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 40日目

  • むかごから来年の種芋できるかな

    袋に植えた種芋はまだ生えてないけど 庭のあちこちから山芋のツルが出現。 きっと、むかごが土に残っていて発芽したんだと思う。 これを袋に植えて来年の種芋になってもらおう。 5月中に移植しなくちゃ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-08 39日目

  • 山芋の土作り

    前回 苦土石灰を混ぜた人参の土に 今日は腐葉土と化成肥料をバラッと混ぜた。 それを肥料袋に詰めて 土台のプランターには去年の土台のまま。 去年ほとんど山芋ができなかったので 今年もそのまま使うことにした。 種芋は少しだけ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-11 12日目

  • 1
  • 2