おおまさりネオを育てる2025 (オオマサリ) 栽培記録 - tommy♪
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ラッカセイ > オオマサリ > おおまさりネオを育てる2025

おおまさりネオを育てる2025  栽培中 読者になる

オオマサリ 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 4
  • 落花生のハダニ被害に木酢液

    ベランダの落花生がハダニにやられてしまった。 ベランダには人参もイチゴもないのに やっぱり落花生にハダニ被害がひどい。 ほぼすべての葉がやられてる。 どこからやってきたんだろう。 プランターも洗ったのに。 アーリーセーフ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-27 63日目

    害虫

  • 発泡スチロールに植えた落花生

    去年 過去サイコーにたくさん採れた庭の発泡スチロール落花生。 成功が初めてだったから 今年も期待大。 たくさん花が咲いて、子房柄も土に届いた。 今年は虫に食べられませんように。 コガネムシトラップでも作ろうかな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-22 58日目

    開花

  • ベランダのおおまさりネオも開花

    ベランダのプランターもひとつ咲いた。 土を寄せて化成肥料を追肥した。 もう葉がボロボロ くすん

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-10 46日目

  • 花が咲いた

    庭の発泡スチロール栽培 おおまさりネオに花が1個咲いてる 嬉しい やっと楽しくなってきた もう1個咲いたら追肥しよう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-05 41日目

    開花

  • 全部定植

    割れた豆のパックンも カビた豆のカビ丸も定植した。 これで育苗は終了。 ここからはあまり楽しくない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-20 26日目

    植付け

  • 発泡スチロールの箱に定植

    3ページ前に作った小松菜の土に 市販の野菜の土をどっかり足して おおまさりネオをひとつ植えた。 偵察にきていたヒヨドリが掘り返すと困るので 防虫ネットを被せたけど いつまでもやってるとハダニで葉がボロボロになっちゃうから 外す...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-16 22日目

    植付け

  • ひとつ定植

    おおまさりネオをひとつベランダのプランターに定植した。 庭の発泡スチロールには雨がやんだら植えたい。 根出しの時から割れてるパックマンも 殻を割った時からカビてるカビ丸も 突然やる気になった。 いいぞ いいぞ

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-14 20日目

    植付け

  • 今日の落花生

    発芽したのが2個 割れ目から発芽するのかしないのか 1個 最初からカビだらけ ずっとカビだらけ 根は出たもののカビだらけ どうなる?1個

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-08 14日目

  • 落花生の土作り

    落花生が発芽したので 土の準備。 去年ひまわりを植えて 秋にほうれん草を育てたプランターの土と 去年秋に 市販の土で小松菜を植えて それから2回小松菜の種まきをした土をコンテナに入れ 苦土石灰とバーク堆肥を多めに混ぜて...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-07 13日目

    発芽

  • 緑の葉っぱが出てきた

    4粒の落花生の種から ふたつ緑色の葉が出てきた。 真ん中の割れた落花生は 根出しの頃から割れているので ダメだろうけど 割れ目から中にモジャモジャが見えてて これが葉芽なら発芽するのかしら?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-03 9日目

    発芽

  • 1
  • 2