秋に蒔いても かたくなに春菊
終了
成功

読者になる
中葉春菊 | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 4株 |
-
アブラーにたかられて強制終了
小さな芽がわさわさになるのを期待していたサラダ春菊は 収穫してみると 土の上に ゴマ粒より小さなみどり色のアブラムシがびっしりいた。 うわぁ〜っておどろいて 飛び散らないように 新聞紙を被せて数日。 おそるおそる 新聞紙をめ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-31 269日目
害虫 -
撤収の延期
ツボミのついた サラダ春菊を せっせと摘んでたら 下から 新芽があらわれた。 移植の時に 種をばらまいたヤツの残りだな。陽が当たらなすぎて待機状態。 終了して エンサイを定植する予定だったんだけど この子たちが立派なオ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-21 259日目
-
ツボミが出てしまった
リビングから移植したサラダ春菊も ベランダで種まいたサラダ春菊も ツボミがついてしまった(涙) 3月に種まいたから しばらくは 少しずつ摘んで食べて 〜と思っていたけど 花が咲くまえに ツボミをむしって食べてしまおう。
26.1℃ 19.1℃ 湿度:71% 2019-05-20 258日目
-
サラダ春菊を間引き
ベランダのサラダ春菊が 混んできたので 間引いた。 レンジでチンしてポン酢をかけよう。 昨年秋に種まいた中葉春菊が 刈っても 刈っても生えてきて うれしいけど 全部ツボミがついてるので 鉢をエンサイにゆずって終わる...
21.7℃ 8.3℃ 湿度:34% 2019-05-08 246日目
-
ベランダの春菊 近況
昨年9月に種まきした中葉春菊が 頑張ってる。 摘んでも 摘んでも 生えてくる。 でも もう終わりかな。
17.8℃ 10.1℃ 湿度:42% 2019-04-27 235日目
-
中葉春菊の種まき
庭の中葉春菊5株に (人参の種まきのためプランターから地植えに強制移動) 全部ツボミができてしまった。 去年 たくさん咲かせて楽しんだので 今年は ツボミをむしって全部収穫しよう。 冷蔵庫に入れて 今週中に食べるよ。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-17 225日目
種まき -
ベランダの中葉春菊を摘む
丸刈りにしたとおもったらまた生えてる。 ベランダの中葉春菊を摘んで 豆腐とワカメのみそ汁に入れた。 ラッキー ♪ これは9月に種まいた春菊です ここも 庭のも もう ツボミがつきそうな気配なので そろそろ おわりかな。
20.4℃ 7.4℃ 湿度:42% 2019-04-16 224日目
-
春菊の芽
暖かいリビングで種まきして 発芽した芽をベランダのプランターに移植した春菊と さむーい つめたーいベランダのプランターに種まきした春菊と どっちが大きくなっているでしょうか? 正解は『 ベランダの種まき』 移植し...
18.6℃ 8.7℃ 湿度:50% 2019-04-05 213日目
-
春菊の定植
10日前に種まいた春菊が かいわれ大根みたいになってきたので ベランダの春菊(9月下旬まき)を全部 収穫して 定植した。 雨が激しく降ったり 突風が吹いたり 変な天気だけど 日射しがでると 春らしくて気持ちいい。
15.8℃ 4.3℃ 湿度:55% 2019-03-17 194日目
-
朝から種まき
5日前に種まいた サラダ春菊が わらわらと発芽しているので 気を良くして また 種をまいた。 バタバタと土とスコップ持って 朝ドラ見ながらの種まき。 今度はベランダに置いたから 発芽には時間がかかるかもね。 サラダ春...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-12 189日目