タネからフェイジョア (フェイジョア-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > フェイジョア > フェイジョア-品種不明 > タネからフェイジョア

タネからフェイジョア  栽培中 読者になる

フェイジョア-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 11人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 3
  • 今日も授受粉した

    タイトル通り。 後から咲いた樹の花はかなり少ない。しかも、今日は早朝にぶどうに農薬を散布していたので、これらの花の花粉などがダメになっているかもしれない。 でもまあ何もしないよりは良いだろうし、授受粉をした。約四日振り。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-12 4151日目

    開花

  • こちらは先に咲いた二品種

    二枚目の写真でたくさん咲いてるのは最初に咲いた品種。こちらは花粉が多く出ている。 一枚目の写真はおそらくプリティーグリーンという品種で、花粉がかなり少ない。どうも肥料が足りてなかったか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-06 4145日目

    開花

  • 他の品種も咲く

    ようやく他の品種(ひとつしか蕾がないのもあった)も咲いて、授受粉ができた。今確認してみると、新しく咲いた品種はどれもほとんど花粉を持っていない。栄養が足りないのか、品種の特性みたいなのが原因みたいだ。先に咲いてる品種は花粉が多いのでそこから...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-06 4145日目

    開花

  • 開花中

    タイトル通り。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 4144日目

    開花

  • ふたつの木で咲いてるのかわからない

    が、とりあえずそうみなして受粉してみた。たぶん、見間違いで、まだひとつの木にしか開花はしてない。だから着果しないだろう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 4144日目

    開花

  • 開花した

    ひとつの実生のみが開花した。他の樹はまだつぼみ。だから授受粉ができない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-31 4139日目

    開花

  • つぼみが多い

    一番大きい実生の木はたくさんつぼみがついている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 4133日目

  • ベランダの実生株3つの様子

    このフェイジョアは五年以上前に種まきしたもの。鉢はごく小さな四号縦長のプラ鉢。肥料は与えることがかなり難しく、鉢の上に置いても水やり時にすぐ流れ落ちる始末だ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 4097日目

  • 今の様子

    タイトル通り。まだ新芽は出ない。この果樹は動きが遅め。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-30 4077日目

  • 重いものでも60gに及ばない

    うちの実生株たちだが、果実が小さいのが多い。大きいものでも56g程度。味は、たくさん実ったほうは薄め。以前から結実していた、たぶんプリティーグリーンとかいう品種は濃くておいしい。アポロではないかと思っている株は今年は落果して、最後までついて...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-04 3992日目

    結実

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11620ページ
読者数167人