-
幼果たち
べにばえも幼果が見える。株が小さなもので着果数はしれている。まあ五個もあれば十分と言える。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 2082日目
-
開花中
べにばえはまだ咲いている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 2063日目
開花
-
やっと食べてみた
前回の収穫から三週間は経っているので味がどうなっているか気がかりだった。が、食べてみて、収穫後すぐに食べてみるのと味は特に違いないのではと思えた。水分は少し抜けているようだが、せとかは全くそんな様子は無いので、あるいは収穫時からそれが少なめ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-13 2021日目
-
せとかと味比べをする
先ほど収穫したせとかと以前収穫したべにばえとで、味比べをしてみる。
せとかは糖度18から19もある。べにばえは13から14くらい。
べにばえだけ食べていると満足度は高いのだが、味比べをするとやはりせとかのほうが今回は甘味と酸味ともに濃く...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-09 1986日目
結実
-
糖度は高めだが、果汁が少なめか
先日収穫したべにばえをひとつ食べた。糖度は12から13の間で味はまあ良いのだが、果汁が少なめに思えた。全体として小さいので皮が気になる点もよくない。なかなかうまくいかないものだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-02 1979日目
結実
-
最後のひとつ
これは2月は収穫しなかった。早めにそうしたものとの比較のため。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-28 1977日目
-
寒さ対策の袋掛け
せとか同様に、よくあるジップロックのような袋を二重にして寒さで果実がやられないようにしたつもり。ゆずやきんかんと違って、このべにばえも寒さに弱いから。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-06 1955日目
-
ごく小さいのを収穫
タイトル通り。味はだめ。薄い。まだ酸味が勝っている。まだまだ熟していない雰囲気。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-04 1953日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
まだ収穫していない
もう2月に入ろうとするのにまだ収穫していないのは、昨年は2月の第一週にそれをし、味が良かったため。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-30 1948日目
結実
-
まだ収穫しない
二月の最初の頃に収穫の予定。サポテのパイクと一緒に写したものは大きさがあれと同じことを示すため。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-19 1937日目