-
つぼみ
つぼみがある。思ったよりは少ないかもしれない。三十くらい実ればいいけれども。
26.1℃
14℃ 湿度:42% 2020-05-13 2254日目
-
発芽している
トリプルクラウンかボイセンベリーかはわからないが発芽している。
22.2℃
15.3℃ 湿度:64% 2020-05-09 2250日目
発芽
-
元気な苗
タネから出たのかランナーからかは不明。でも元気な苗。
30.1℃
14.8℃ 湿度:55% 2020-05-02 2243日目
-
順調
このブラックベリーは強い。人が切ろうとしない限りはなかなか枯れないのかもしれない。おかげで日陰はたくさんできるが、まあそれは仕方がない。
18.5℃
11.8℃ 湿度:76% 2020-04-18 2229日目
発芽
-
葉っぱ
葉っぱが広がる。5月に花が咲く予定。
15.6℃
5.3℃ 湿度:56% 2020-04-11 2222日目
発芽
-
いちおう新芽が出ていた
ボイセンベリーに遅れることひと月近くだが、トリプルクラウンも動きが出始めていた。
15.9℃
8.6℃ 湿度:78% 2020-03-28 2208日目
-
まだいくつかある
雨でだいぶ落ちてもったいなかった。が、まだ15から20こくらいは残っている。花もまだ咲こうとしているのがある。
32.2℃
24.4℃ 湿度:74% 2019-07-21 1957日目
結実
-
たくさん収穫できそう
今年は結構密に実っている。油断すると熟しすぎて虫が来てしまう。ブラックベリーもラズベリーも、完熟した色になって、ツヤがひけるまで待てば、ちょうどいい甘酸っぱさになっている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-11 1947日目
結実
-
急に色づく
これも面白いことに急に色づきだした。やはり水は多めにいるということがわかる。ジョウロでやるレベルでは到底こんな急成長は見られなかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-02 1938日目
結実
-
たくさんある緑の実
たくさんついている。開花するとほぼ結実する。たまに小さな害虫が来るが、茎を食害するやつ以外はたいしたことない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-17 1923日目