-
こっちもシュートが出た
しばらくシュートの情報以外ないジャンボの株なのであった(^_^;)
33.4℃
22.8℃ 湿度:76% 2014-07-19 76日目
-
シュートの伸びは早い
つい最近出だしたシュートの伸びが早くてホッとしている。
ただでさえかなり地味な風情で、蚊が来そうなところへプランターを置いているものでつい見落としがちだ。
取り木ができるか試しているところだが、手が届かずその状況把握にも一苦労しそう^^...
28.8℃
24.5℃ 湿度:81% 2014-07-10 67日目
-
シュートであることを確認
花や実は来年ということで今年は見せ場のない「ジャンボ」だが、暑くなるに従いちゃんと育っているのを確認できるようになってきた。それにしても、土が固いのは本当マズイね。通販の場合、届いたときの根鉢が固いときはたいてい育ちが悪い。
さて、こ...
27.4℃
21.8℃ 湿度:84% 2014-07-07 64日目
-
相変わらずシュートのみ伸びる
ジャンボ種はシュートのみ生育しているが、今年は花も咲かないので取り木が完成するまではしばらくは退屈するかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-30 57日目
-
地味なたたずまい(・∀・)
根元から二本目のシュートが出ないので、いま出ている分の茎が切れたり、生長点が腐りでもしたらアウトである。取り木も簡単にできるとは聞いているが成功するまではなんだか不安。笑
31.9℃
19.6℃ 湿度:55% 2014-06-24 51日目
-
取り木発生計画1
ボイセンベリー同様、ジャンボ種も取り木に挑戦だ。やはりプラ容器を茎が通過するようにし、土を被せた。
30.1℃
21.4℃ 湿度:68% 2014-06-21 48日目
-
シュート一本だけ伸びる
元の幹は完全に生長が停止したまま動かないので、このまま世代交代で枯れるはず。
でも一本だけ発生したシュートが希望を持たせてくれる。全く上へ伸びないので、ほふく性というやつである。取り木というのをやってみたいのだが、シュートは一本しかないの...
25.8℃
20.7℃ 湿度:73% 2014-06-11 38日目
-
緑枝挿し
鹿沼土を主体とする土に枝を挿した。発根しますように(^o^)
31.4℃
15.3℃ 湿度:49% 2014-05-28 24日目
植付け
-
緑枝挿しを試す
栽培中のブラックベリー三種(「トリプルクラウン」「ボイセンベリー」「ジャンボ」)のうち、本来なら花芽がつくべきだった前年枝の生長が停止して、新しいシュートだけががんばるのは「ジャンボ」だけ。
待っていても前年枝は動かないなら何らかの刺激も...
26℃
17.3℃ 湿度:68% 2014-05-27 23日目
-
シュートが少し生長( ^ω^ )
元の株は全く生長しない。こっちはたぶんダメなんだろう。生長点がおかしくなっているようだ。
でもシュートはちゃんと育っている。なんだか不思議。
22.7℃
14.7℃ 湿度:63% 2014-05-23 19日目