バーノン(の台木の株)が開花 - ホワイトサポテ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ホワイトサポテ > ホワイトサポテ-品種不明 > タネからホワイトサポテ

タネからホワイトサポテ  栽培中 読者になる

ホワイトサポテ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 2
作業日 : 2016-01-03 2005-07-17~3822日目 晴れ 15.8℃ 4.7℃ 湿度:76% 積算温度:40294.7 ℃

バーノン(の台木の株)が開花

バーノン(の台木の株)がついに開花( ^ω^ )暖かい日があると反応してくれるのはよい。
観察のついでに、ちっこすぎる蕾を10こほど摘んでおいた。

筆でまた葯のあたりをこちょこちょしてみると、、、やはり花粉がつかない。でも、柱頭と葯はあるようだ。花の形は先に咲いた実生クシオとほぼ同じか?あるいはこちらのほうが若干柱頭が大きいかもしれない。

んーむー、しかしだ、やはり葯が開かない、こちらも気温のせいなのか?実はこいつまで花粉が元々ないことも考えられなくはない。というのもこいつはバーノンではなく、おそらく台木の花だからだ。台木は何を使っているのか?たぶん、入手しやすいクシオの実生ではなかろうか。そうなると、自分がかねてから育てているのとまったく同じになる。シャレにならない。

それでも、もしかしたらと思って一応この花粉を先日から咲いている真正実生クシオの花につけておいた(でもこちらはこちらで、すでに柱頭が褐色に変色しており、受粉不可能な様相を呈している)。

このようにホワイトサポテの実生露地栽培は、当地ではハードルがかなり高い。でも少しでも進展があればいいのだ。そして、失敗でも記録はしておく。先人(っているのかどうかもわからないが)もいろんな手を立てながら成功したのだろう。道は遠いのだ。

バーノン(の台木?)の花が咲く!


花粉つかなかったけど笑、クシオの柱頭に

バーノン  ホワイトサポテ-品種不明 

コメント (2件)

  • bambooさん 2016-01-03 18:24:13

    うう~~む・・・。

    水と肥料をしっかりバーノンに送ってもらって、春の開花に期待、ですね。

  • しろちゃんさん 2016-01-03 19:10:30

    bambooさん
    そうですね、花粉のちゃんとある花が咲かないとやっぱりダメみたいですし、春に本当のバーノンが咲くのを期待したいです。蕾の期間が長いのでやきもきさせられますが、いつか結果が出ることを祈りながら世話します笑。

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数182冊
栽培ノート総ページ数10279ページ
読者数165

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数165人

-->