タネからホワイトサポテ (ホワイトサポテ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ホワイトサポテ > ホワイトサポテ-品種不明 > タネからホワイトサポテ

タネからホワイトサポテ  栽培中 読者になる

ホワイトサポテ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 2
  • あまり変わらず

    タイトル通り

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-10 7025日目

  • 今の様子

    バーノンとピケの果実。どちらもあまり動きはない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-30 7015日目

  • 今の様子

    変わらず

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-05 6990日目

  • 今の様子

    バーノンの実(写真一枚目)、ピケの実(写真ニ枚目)とも大きさはほとんど変わらず。葉っぱなども特に目立った増え方はない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-25 6979日目

  • モルツビー

    モルツビーはこれまでまるで咲く気配なし。樹勢は強め。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-17 6971日目

  • 今の様子

    タイトル通り。写真一枚目はバーノンの、写真ニ枚目はピケの実

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-17 6971日目

  • バーノンも実がついていた

    ピケ(あるいはパイク。写真ニ枚目)だけと思っていたが、バーノンも着果していた(写真一枚目)。しかも二個ついてる。また大きい方はこれまで育てていたやつより大きめ。まったくこれまで気づかなかったのはこれが緑の実ということと、ピケばかり見ていたた...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-05 6959日目

  • クシオの花は全部落ちるみたい

    クシオの花だが、やはり花粉がほとんど無く、着果するのは困難のようだ。仮にも成功しても幼果のうちに落果する。三枚目の写真はピケ。タキイのアホみたいに高い苗のもの。着果して当たり前。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-20 6943日目

  • クシオのつぼみとピケ

    つぼみはクシオのもの。生長中の果実はピケのもの。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-11 6934日目

  • ピケの実とクシオのつぼみ

    タイトル通り。推定クシオ(実生)は久々につぼみがついた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-07 6930日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11241ページ
読者数167人