-
ダメ
着果しない寒い
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-11 6783日目
-
バーノンの実が落ちる
こんな小さいサイズで落ちてしまった。受粉からの日数でこうなるんだろうと思う。味は薄い。今年もダメだった。種がひとつ入っていたのでまいておいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-01 6773日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
開花したものなど
寒くて、開花せずにダメになったものが多い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-14 6755日目
開花
-
若い実生
だいぶ小さいが、これでも3年目くらいか。土や鉢の関係でこうなっている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-08 6749日目
-
開花中
バーノンが開花中。他のは蕾はあるけどまだ咲かない。よくあるパターン。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-21 6731日目
開花
-
つぼみから咲くまでが長い
バーノン。つぼみは多い、が、毎年なかなか咲かない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-08 6718日目
-
つぼみたち
一枚目は、バーノン
二枚目は、パイク(ピケ)
三枚目は、実生(推定クシオ)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-02 6712日目
-
花芽のまま動かず
毎年これ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-20 6700日目
-
花芽というか蕾というか
このくらいまでなると毎年冷え込み、咲かなくなる。今年はどうか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-16 6696日目
-
今の様子
幼果はこのままの大きさ。花芽はバーノンのものがたくさんついている。ずっと前から育ててる推定クシオにもほんの少しの花芽がある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-09 6689日目