-
実生3年目株
こちらはまだまだ若い株。当然のように実生。なかなか咲かない。あと、5年は咲かないはず。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-03 6683日目
-
バーノンの花芽
花芽から蕾っぽくなり、開花するまでが長い植物。それまでに寒くなりすぎると開花しない。厄介だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-03 6683日目
-
バーノンに花芽がつきそう
バーノン、あと、もしかするとモルツビーにも花芽がつきそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-26 6675日目
-
あまり変わらず
たぶん生長が止まってる。化成肥料や粒の堆肥はまいておいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-16 6665日目
-
変わらず
変わらず
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-27 6646日目
-
施肥
施肥した。化成肥料が中心。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-01 6620日目
-
変わらず
変わらず
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-17 6605日目
-
ひとつだけ残った幼果
いつ落ちるかわからない。それほど危ういサポテの果梗。夏場に大きくならないといけないのに生長がそろそろ遅くなりだした。まずいパターンだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-12 6600日目
-
落ちた
幼果がまた落ちた。最後の一つしか残ってない。最悪。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-05 6593日目
-
幼果が少し生長
サポテの幼果は真夏は生長が早い。この時期に肥料が効いてないとだめみたい。水やりも割と多めになる。まあ、これだけ暑いからすぐ乾くし、葉っぱが多くてかなり蒸散するんで、根腐れはしにくいみたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-27 6584日目