- 
	    新芽
	    実生株に新芽が見える
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 6467日目 
 
 
 
- 
	    そろそろ新芽が動くのか
	    サポテは冬にかなりダメージを受けた。新芽が出て復活するまでにまず時間がかかり、当然開花までの日数もかかる。こういうときはまともに結実しない。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-23 6458日目 
 
 
 
- 
	    地上部、ほとんど枯れた
	    地上部はほとんど枯れた。でも死んではない。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-12 6447日目 
 
 
 
- 
	    枯れたように見えるが大丈夫
	    小さな苗は冬越しが難しいと聞いていたが、確かにダメージは大きい。でもたぶん大丈夫。今日は暖かったので、以前収穫して食べたバーノンの種をまいた。この種は、二ヶ月ほどの間、湿らせたティッシュで軽く覆い、室温のままビニル袋に入れておいたもの。ずっ...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-05 6440日目 
 
 種まき
 
- 
	    寒さでやられた
	    やはり寒さでやられた。先週の水曜あたりはマイナス4℃くらいになっていたろうから枯れてもおかしくない。復活するか否かだが、この枝葉はダメだろう。切ったほうが良さげ。でも途中から新芽が出るときは葉っぱがはらりと落ちるのが常なのでひとまず放ってお...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-03 6410日目 
 
 
 
- 
	    木の様子
	    今日の木の様子。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-28 6404日目 
 
 
 
- 
	    甘いが固い
	    残りの二個を食べた。甘いが固いところがあって本来の良さが出ていない。やはり真冬に実るのは難しい。普通は、というか沖縄あたりなら真逆の時季に収穫すべき植物。花は雪や寒さでダメになった。毎年だ。木そのものは今日はさしてダメージを受けていないよう...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-28 6404日目 
 
 結実
 
- 
	    ついでに花も撮る
	    先ほど収穫したが、同じ時期に開花してるのはサポテでは珍しいのかどうかわからない。でもいちおう撮っておく。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-19 6395日目 
 
 開花
 
- 
	    柔らかくなったので収穫
	    柔らかくなったので収穫。前のは11月22日に収穫してる。同じ時期に咲いた果実なのに、片方は二ヶ月前に収穫できたこの不思議。しかもそっちのほうが甘かった。これも収穫して早速食べたが甘みが少し足りない。果実全体が柔らかいのではなく、固い部分が残...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-19 6395日目 
 
 (0 Kg) 収穫   
  結実
 
- 
	    実生
	    サポテの実生、四年目のやつ。不安定な鉢に植わっている。日当たりも良くない。でも実生の株は根性が据わっていて、とにかく元気だ。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-15 6391日目