-
春に備えて落葉しきったイエローラズベリー
イエローラズベリーは夏場に葉がどんどん茂り、バランスがひどくなった。今は落葉したのでハサミも入れやすくなっている。
赤実のラズベリーのように二季なりでいきなり開花することもなかったが、「開花・結実は二年目から」的なことは手引き書によく載っ...
5.8℃
-1.7℃ 湿度:83% 2015-01-03 375日目
-
イエローは葉茎のみの生長だった
赤い実のほうはたくさんなったが、こちらは葉茎のみの一年だった。でも昨冬に通販で届いたとき、5cmほどの大きさだったのを思えば異常なほど生長した。
8.9℃
3.1℃ 湿度:42% 2014-12-02 343日目
-
ヌカヨロコビ
今年出たシュートから年内の開花はないらしいのだが、昨日見たら蕾の小さいのが!
おぉぉ!!と喜んだのもまさに束の間。
今朝また見てみると、、、無い!!たぶん、風で落ちたorz
しかし、一季なりなのに一年目のシュートにも花芽が形成され...
24℃
10℃ 湿度:62% 2014-10-30 310日目
-
こちらは葉だけ茂る
赤いラズベリーは秋果に恵まれることになりそうだが、黄色いほうはやはり来年になる。
場所が悪くてもうどっちがどっちかわからなくなってきた。ひとまず、先に蕾がないのがイエローと考えておくしかない。笑
29.1℃
16.1℃ 湿度:58% 2014-09-23 273日目
肥料
-
やけに伸びたシュートたち
伸び放題になっていたシュート、あえてそのままにしておいたら地面まで降りてきた(^ ^)
このラズベリーはいわゆる半立性で、茎は伸びても高さは2mまでにはいたらず、途中で自重で下がってくる。で、降りてきた枝先がよいところへ着地すると取り木が...
28℃
18.2℃ 湿度:60% 2014-09-13 263日目
-
茂りすぎてますぞ
冬にうちに届いたときはかなり小さくて弱々しかったはずだが、7ヶ月ほどでずいぶん大きくなった(^o^)
大きさの変化でいえば、これとボイセンベリーはかなり大きくなったと思う。
ラズベリーの原産地は、ブラックベリーに比べると高緯度らしい。そ...
34℃
26.3℃ 湿度:67% 2014-08-06 225日目
-
取り木できないかな(^^;;
イエローラズベリーは巨大な株になったので、また夏の剪定を行うことになりそう。しかし主幹というか、一番太いシュートがもう2mくらいに伸びている(添える棒の高さを超えたところから自重で曲がりだしている)。
で、この様子を見ると、ブラックベリー...
31.7℃
22.5℃ 湿度:71% 2014-07-20 208日目
-
今日の様子
シュートの枝がうれしいことに分岐した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-30 188日目
-
雨後の筍のようだ
今年出てきたシュートが150cmくらいに伸びた。よく見たら枝も出ている。鉢は小さいのによくがんばってるなあ。
剪定&支柱へつなぐことが必要、、といいつつまだできていない( ;´Д`)
28.6℃
21℃ 湿度:59% 2014-06-23 181日目
-
そろそろ剪定はしよう
春から出てきたシュートは今年は花が咲かないため、どんどん大きくなる。サッカーが出ていないので、株分けにはまだ至っていないが、高さがあるとなんか不安定だし剪定して分岐させようかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-16 174日目