-
開花中
たくさん咲いている。これは実生。二代目にあたる。初代は愚かな業者と家族のために犠牲になった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 4042日目
開花
-
開花中
タイトル通り。相変わらず個性的な花だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-17 4039日目
開花
-
少し咲き始める
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 4034日目
開花
-
花芽
花芽がある
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-06 4028日目
発芽
-
ポーポー収穫終わり
今年のポーポーの収穫は終わり。これはまだ早いかなと思いきや、とても甘い。香りはまださほどしないが、やはりポーポーだけのことはある。自分はレモン汁をかけて食べるのを推奨している。これは焼き芋と同じ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-25 3835日目
(0 Kg) 収穫
-
大物も落ちていた
昨夜落ちていたのだろうか、陽がまともに当たり色が悪くなっているのがある。バナナと同様、こういう感じで完熟期は見た目が悪いフルーツ。自分はこういう完熟のやつはレモン汁をかけて食べる。いまは写真のような調味料みたいなのが安くで手に入る(100円...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-13 3823日目
(0 Kg) 収穫
-
ひとつ落ちていた
ポーポーがまたひとつ落果。レモンをかけて食べるのが良いと感じる。それだけ甘い。バナナ風だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-11 3821日目
(0 Kg) 収穫
-
台風にやられなかったのは幸い
このあたりは台風10号の影響が無かったので、ポーポーも落ちずに済んでいる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-31 3810日目
-
落果したのを収穫
近接してついた三つの実をまとめて網に入れ、入り口部分の紐を枝に巻きつけていたものを収穫。今年実ってるなかではだいぶでかい。台風の風とは違うのだが、それでも強い風にあおられたか、とにかく落果したのである。収穫というより、拾った感じ。触った感じ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-28 3807日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
落果
雨や強風で3つほど落果した。ひとつは食えるかもしれん。ほかは固いし無理
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-25 3804日目
(0 Kg) 収穫