ポーポー (ポーポー-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ポーポー > ポーポー-品種不明 > ポーポー

ポーポー  栽培中 読者になる

ポーポー-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 11人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.8㎡ 途中から 2
  • 風で落果

    風で落ちた。ひとつはまだ硬い。追熟して食べるフルーツではないのでこれはもったいない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-18 1301日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • MサイズとSサイズがひとつずつ

    昨年枝を切られたので今年は結実した数がこれまでで一番少ない。 サイズもろくなのが無いが、これはまだ良いほうだと思う。ポーポー独特の香りがただよう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-30 1283日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • ヨーグルトとポーポー

    カスピ海ヨーグルトというものにポーポーは合う。とろっとしていて相性がいい。 写真にするとどこかカボチャのようにも見えるが昨日落ちてきた完熟のポーポーである。 ヨーグルトと一緒に食べるとき、ポーポーは冷やしておく必要はないが、とにかく甘く...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-11 1264日目

  • また落ちてた

    また落ちてた。小さい実。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-31 1253日目

    結実

  • 少しバナナに似る

    今年の最初の実はバナナのような味。微妙に青い草のような香りがした。落果したところのせいか。 甘みはポーポーとしては普通。陽の当たりようが悪かったのではないか。これは果肉が黄橙色をかなり薄めたような色なので葉の陰で育ったものと思う。だからポ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-28 1250日目

    結実

  • 今年の第一号が落果

    やけに小さいのが二つ落果。今年最初の収穫。ころっとしていてポーポーとしては全然ダメなのだが、見た目はかわいい。 今年は昨年大きく枝を切られたせいでたいへん残念な収穫になりそう。手の届く範囲に果実が一つもない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-27 1249日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • カイガラムシがいる

    高いところについたポーポーにカイガラムシがついているのがわかる。写真があると便利だ。

    31.9℃ 23.9℃ 湿度:67%  2017-08-14 1236日目

  • あまり大きくない

    大きくない実が下からいくつか見える。

    35.4℃ 26.5℃ 湿度:65%  2017-07-22 1213日目

  • 遠いところに見える

    実が高いところにいくつか見えるが手で触れるところにはひとつもない。つまらない。

    33.7℃ 23.4℃ 湿度:74%  2017-07-10 1201日目

  • 枝を切られたのが痛い

    昨年太い枝をたくさん切られたので今年はかなり収穫が減る。 高さ三メートルより上のほうに着果しているのが見えるが、近くで観察できないと全然楽しくない

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-04 1165日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11324ページ
読者数167人