-
着果
着果
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-22 1152日目
-
花
濃い赤紫の花色
25.2℃
13.6℃ 湿度:55% 2017-05-03 1133日目
開花
-
実生が3、4年で開花
落果したものから発芽して三、四年目になる株と思う。ひとつだけだがもう開花している。
24.7℃
9.5℃ 湿度:50% 2017-05-02 1132日目
開花
-
開花
開花
21℃
7.2℃ 湿度:50% 2017-04-23 1123日目
開花
-
開花が近い
昨年はつまらぬことで太い枝をたくさん切らされたのでかわいそうな姿になった。でも残る枝には花が咲こうとしている
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-18 1118日目
-
Mサイズが落果
雨が降ると落ちやすいポーポー。風が吹いてももちろん落ちやすい。
空き家だったお隣が2週間ほど前から本格的な改築工事に入っており、伸びた枝についていた果実はみなブロック面に落果する。そのため、重さのあるMサイズ以上の果実はほぼ傷モノになって...
26.6℃
22.5℃ 湿度:90% 2016-09-18 906日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
下から見たところ
ポーポーの木を下から見たところ。
今年は無肥料なので葉や実の数はいくらか影響を受けているかな。一昨年、枝を折られたのが本当に痛い。
月桂樹はもうどうにもならないくらいの高さになっている。なんでこう垂直方向にばかり大きくなるのかと言え...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-24 881日目
-
落果
木の下を探すと昨日落ちたらしい実があった。香りがしないため熟れているとはいいがたい段階。もったいない。
この木は地植えになっているので水やりはあまりしないが、昨日は強めにやった。するとすぐに反応して落果。この時期は多めの雨や水やりの翌日に...
35℃
26.7℃ 湿度:58% 2016-08-23 880日目
-
ひとつ落ちていた
ポーポーがひとつ落ちていた。この季節に生理落果はないと思うので、何かが当たったのかもしれない。
触ってみるとまだまだ硬いように思う。野球の軟球くらいの弾力。追熟させるような果実ではないが、実験で部屋に置いておく。
37.1℃
25.6℃ 湿度:59% 2016-08-13 870日目
-
順調とまでは言えないが、、
実の数が少なめなので栽培の調子としては順調とほめることはできない。でも雨の後は目に見えて葉っぱが生き生きとするので少し安心する。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-01 827日目