ポーポー (ポーポー-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ポーポー > ポーポー-品種不明 > ポーポー

ポーポー  栽培中 読者になる

ポーポー-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 11人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.8㎡ 途中から 2
  • 開花した

    ポーポーがいくつか開花( ^ω^ )。きっと昨年とほぼ同じ時期と思う。

    20.6℃ 12.2℃ 湿度:63%  2016-04-08 743日目

    開花

  • つぼみがさらに大きくなる

    開花は近いと思われる。

    19.3℃ 10.5℃ 湿度:57%  2016-04-05 740日目

  • 芽が大きくなってきたか

    ヌバック調の芽がそろそろ丸く膨らむ。でも開花はまだまだかな。今年はお礼肥えの類はまったくといっていいほどできていない。どうなるだろうか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-01 736日目

  • 花芽はそのまま

    花芽の数はまあまあ多いが、まだ大きくならない。昨秋から無肥料だったのでどうかな。これで今年よい収穫ができれば、葉っぱの功績を認めなければ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-13 717日目

  • 花芽が少し膨らむ

    ヌバック調の花芽が少し膨らんだ。 開花はまだ先。

    10.5℃ -0.1℃ 湿度:52%  2016-02-25 700日目

  • 落葉して裸の状態に

    葉っぱがみんな落ちた。

    11.1℃ 0.9℃ 湿度:66%  2015-12-20 633日目

  • 来春の花芽

    来春用の花芽がついている。今年は家族が低い位置にある太枝を切ってしまったので災難だった。もはや手の届くところには結実しないかもしれない。

    18.9℃ 11.5℃ 湿度:79%  2015-12-11 624日目

  • 落葉しました

    ポーポーはシーズンを終えてまた来年という雰囲気になった。もう新芽が確認できている。小苗は生長が遅いものだが、せっかくなので一応育てよう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-12-01 614日目

  • 今日はポーポーでなくて月桂樹

    ポーポーの横に植えてある月桂樹は、半日陰でも育つ樹勢の強い高木。横へは、樹高の割には伸びない。ホームセンターでも小さな苗を売っているが、大きくなりやすいので剪定しないと大変。 花や実が派手に咲いたり実ったりしたら華やかでよいのに、煮込み料...

    21.7℃ 12.9℃ 湿度:71%  2015-11-16 599日目

  • ポーポーの落葉

    黄葉が終わり、落葉していくポーポー。落葉を集めるのは結構、じゃまくさい笑。まあ、これでうちの家は冬が来たのを感じる。お礼肥というのを近いうちにやらないとと考えている(基本的に真下へ伸びる直根だから、本当に効いてるのかわからない)。

    21.5℃ 15.9℃ 湿度:79%  2015-11-15 598日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11665ページ
読者数167人