-
花と受粉直後の状態
満開のときに雨にやられ、心配だったポーポーもちょっとは受粉がうまくいったようす。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-07 41日目
-
受粉できてるのか?
ポーポーは雨のときに咲いてしまったものが多く、受粉せず落ちてしまった花がかなりあったが、まだ咲いていないのもあるので見守ろうと思う。
この花は両性花で、雌しべが先に熟すことが知られている。開花して五日くらいでやっと雄しべが熟し、どす黒い花...
28℃
13.9℃ 湿度:56% 2014-05-02 36日目
-
満開に近い
ポーポーは満開に近い( ^ω^ )
暗い色の花なので、春らしさは微塵もない。しかしフキノトウみたいでかわいい(と、ばかり書いているような気がする)。
24.2℃
8.3℃ 湿度:37% 2014-04-24 28日目
水やり
開花
-
ちゃんと咲きだしたが、、
雨で受粉できているかが心配。でも花数は多いしいくらかは大丈夫だろう。形も色も「キモカワ」などと言われる花だが私は味があって好きだ笑。
18.6℃
12.5℃ 湿度:77% 2014-04-21 25日目
開花
-
フキノトウっぽい
そろそろフキノトウっぽくなっているが、まだ揃って咲いているところはない。気を持たせる果樹である。笑
たまにねこが爪を立てて上ってゆくせいか、主幹は若干斜めを向いている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-15 19日目
-
間も無く開花
ポーポーは咲きそうで咲かない日が続く。開花直後に強い雨でもあると、全てがダメになるので毎年天気は気にかかる。
珍しい果実だから知人にあげると喜んでくれることが多い。カスタードクリームみたいな濃さの甘さがあるからか、特に子どもにウケる。見た...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-13 17日目
-
開花していきなり落ちる
花がひとつ落ちてきた。
生理的なものと思われる。ツヤのある、暗い赤紫色のなんともいえない花である。マホガニー色と表現されることもあるようだが、どうだろうか笑。
19℃
5.4℃ 湿度:39% 2014-04-11 15日目
-
怪しげなつぼみ
毛がついたつぼみがぽんぽんと並ぶ。
色が色なので動物のパーツみたいだが、まあそれは気にしない笑。
やはり今年はつぼみが多い。強い風でも落ちるし生理落果もあるので、収穫は50から60こくらいになるのかな?剪定という考えがないままに家の二階の屋...
24.2℃
8.8℃ 湿度:44% 2014-04-09 13日目
-
カイガラムシ
カイガラムシがいる。ブラシでこそぎ落とせばそれで終わりなのだが、たまに蕾に当たってこれを落としてしまうこともあるので枝によっては放置している(脚立でも届かないところのカイガラムシも放置)。放置しても大きな被害はない。全くカイガラムシがいない...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-05 9日目
-
ヌバック風?
間もなく咲き始めるポーポー。つぼみにはヌバックのような短い毛がある。毛の柔らかさはねこやなぎの新芽ほどではないし、色も茶と緑を足したような地味さ。
それはともかく。
今年は花芽が多いとみた。うちの家の土は、掘り起こして施肥なんて思いもよら...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-03 7日目