-
開花中
開花中
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-21 3312日目
開花
-
カイガラムシを落とす
手で触ることのできる枝のカイガラムシを落としていった。本当に気持ち悪い生き物だ。こそげ落とすというか、潰すときに手が濡れるのがまた嫌。ポーポーは開花中で花粉にかかるとまずいので、こそげ落としたあとの死んだ虫を水で洗い落とすことができない。そ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-20 3311日目
害虫
-
開花
二日前も書いたが、開花中。独特の赤紫の花。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-11 3302日目
開花
-
開化した
開化した、実生の野良化したポーポー。大きくなってる。これは自家受粉する。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 3300日目
開花
-
つぼみ
つぼみになってきた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 3292日目
-
ほんの少しの花芽
こっちの親株は、エゴの塊の親族が勝手に伐ったもので、取り返し不可能なくらいにダメージを受けた。価値観の違う者がいると本当に苦労する。そういう人とは絶対に関わってはいけない。あのとき、切り株しか残らなかった。要はほとんどあきらめていた。あれか...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-25 3285日目
発芽
-
花芽
花芽というかつぼみ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-23 3283日目
-
花芽
花芽。たいていが高い位置にあるため写真をとりにくい植物。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-14 3274日目
-
甘いポーポー
この果物はたいへん甘い。実生でもブランド品種でも違いはあまりない。酸味は全くないが、熱帯フルーツ独特の風味が好き。でも本当は熱帯フルーツではない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-24 3103日目
結実
-
ひとつ落ちていた
実生ポーポー。突風のせいか、ひとつ落果した。だいぶ小さい。まだ、かためなので追熟のため待つことにする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-14 3093日目
(0 Kg) 収穫