-
モスピラン散布
この植物にしては珍しく虫に葉っぱをやられていたのでモスピラン散布。適用表に名前がないし、薬害が出ないかちょっと心配なんだが(前はたぶんそれで葉を枯らしたことがある)倍率は2000倍と薄めにした。効かなかったらアホみたいだが。
36.4℃
25.6℃ 湿度:57% 2021-07-26 2678日目
-
今日のポーポー
変わらず。
35.9℃
25.4℃ 湿度:53% 2021-07-21 2673日目
-
うまくとれない
遠くてうまくとれない
32.1℃
25.2℃ 湿度:77% 2021-07-04 2656日目
-
ポーポー
小さい実がついている。
31.4℃
23.5℃ 湿度:77% 2021-07-03 2655日目
-
カメムシ駆除
黒っぽくて大きめなカメムシがポーポーについていた。これは初めてのこと。
悪い影響が出ないことを祈りつつ、スミチオン千倍を散布。ブドウのついでに。
27℃
13.1℃ 湿度:60% 2021-05-09 2600日目
害虫
-
触れると落ちる
ポーポーに限らず、元から最後まで育たない運命にあった幼果は触れるとぽろっと落ちる。
27℃
13.1℃ 湿度:60% 2021-05-09 2600日目
-
今日のポーポー
雨のために花はほぼ終了。受粉作業は遊びでひとつふたつやってみたが、この品種は自家受粉できるタイプらしく、何もしないでもたいていは実る。うちのは相当前に植えたもので品種名がわからないが、ポーポーはどれもバナナ程度にかなり甘いので外れはほとんど...
23.7℃
11.4℃ 湿度:67% 2021-04-30 2591日目
-
花のピークは過ぎた
着果しているものがいくつかある。
27.1℃
10.9℃ 湿度:36% 2021-04-21 2582日目
開花
-
今日のポーポー
地味に開花中。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-15 2576日目
開花
-
いくつか咲く
このポーポーは親株からの実生で、自家受粉はしないかも。でも何の問題もなく花は咲く。害虫の少ない木はこのへんは楽。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-04 2565日目
開花