-
いくつか咲く
このポーポーは親株からの実生で、自家受粉はしないかも。でも何の問題もなく花は咲く。害虫の少ない木はこのへんは楽。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-04 2565日目
開花
-
開花
開花
23.3℃
12.1℃ 湿度:58% 2021-04-02 2563日目
開花
-
花芽
これは落ちた実に入っていたタネから発芽した株。花芽がついている。もしかすると複数の株がないと結実しないかも。
15.5℃
6℃ 湿度:56% 2021-03-17 2547日目
-
黄葉
特に変化なし。葉っぱは黄葉してきている。
23.9℃
12.8℃ 湿度:71% 2020-11-18 2428日目
-
特に変化なし
変化なし
22.7℃
15.8℃ 湿度:55% 2020-10-16 2395日目
-
特に変わらず
変わらず。
34.6℃
24℃ 湿度:62% 2020-07-19 2306日目
-
隣の敷地内の実生
どんどん成長。実は落ちたようにも見える。
31.6℃
22.7℃ 湿度:74% 2020-07-05 2292日目
-
薬害
おそらくはポーポーも薬害ではないかと思う。スミチオンかジマンダイセンがかかったのかもしれない。まったく平気な果樹もあるなかで、種類によってはたちまち薬害が出る。心してかからないと取り返しがつかなくなる。
32.4℃
21℃ 湿度:56% 2020-06-09 2266日目
-
特に変化なし
これはいったん切られた後に残ったポーポーだが、数年かけて復活してきた。花はついていない。
28.9℃
19℃ 湿度:60% 2020-05-23 2249日目
-
葉っぱと花
葉っぱと花。花はまたしても隣家で根づいて開花したもの。空き家状態のうちに結実までいくのか見守ろう。
25.1℃
16.8℃ 湿度:80% 2020-05-10 2236日目
開花