アスパラガス(2011年植え付け)
終了
失敗

読者になる
アスパラガス-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 2株 |
-
葉っぱがきれい
そろそろ土をほぐすなりしようかな。葉っぱはきれいないまのアスパラガス。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-11-11 1410日目
-
わさわさ
これはこれで悪くない。やわらかくてきれいな葉だ。
25.9℃ 16℃ 湿度:61% 2015-10-02 1370日目
-
観賞価値のある葉
アスパラガスは今春はほとんど収穫できなかったのだが、とても繊細な葉は趣があってきれい。むしろこの夏場のほうが楽しめているかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-06 1313日目
-
4本目が曲がりながら出てきた
やっと4本目笑。1、3本目は太くて立派なアスパラガスだったが、これもなかなかの大物だ(^o^)
26.3℃ 17.5℃ 湿度:60% 2015-05-03 1218日目
発芽 -
食べてみたよ(⌒▽⌒)
アスパラガスを一本収穫! でも大きくなりすぎていたらしく、根元から5センチほどは皮が本当に固かった(^^;;皮も柔らかくなるまで茹でることはもちろんできるが、それをすると真ん中が柔らかくなりすぎるので断念。真ん中や先っちょはすぐに柔らかく...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-22 1207日目
(0 Kg) 収穫 -
今日収穫しよう
アスパラガスは二本しか出ていないのだが、うち一本はかなり長く太くなってきた。今日は収穫しなければ。この日記で確かめると昨年の全く同じ日にも収穫していた。こういうことがわかるのは便利だね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-21 1206日目
-
四年目になったアスパラガス
ふた株のうち、ひとつは太いのが出てきた。もうひとつの株は根腐れでもしているような心配があったが一応芽が出てきた(⌒▽⌒) ひと安心。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-19 1204日目
発芽 -
花が咲いたまま
花が咲いたとしても特に気にかけられることもなく、アスパラガスは根に養分を貯め続ける。年間を通じて注目される時期が短いのがアスパラガス笑。秋にも収穫できる栽培方法もあるそうだが、しっかりと読んでいなかったせいもあり試せなかった。来年はやってみ...
32.3℃ 25.3℃ 湿度:76% 2014-08-03 945日目
開花 -
花の観察
アスパラガスのもう一株も開花。 いつか掘り上げて柔らかい土に戻してやりたいのだが、暑くてなかなかできない。深く掘るためのスコップみたいなものもないのだが。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-26 907日目
-
一応終了かな?
やりかたによってはまだ採れるのだが、収穫しそこねたものが大きくなったので、今回はこのまま大きくなってもらうこととする(^ω^)プランターのように場所が制限されている場合、収穫しないとそのまま新たな株が出てこないことが多いようで、実際この株が...
34.3℃ 21.1℃ 湿度:49% 2014-06-02 883日目
開花