ゆずときんかん (ゆず-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ゆず > ゆず-品種不明 > ゆずときんかん

ゆずときんかん  栽培中 読者になる

ゆず-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 2
  • ゆずの剪定

    タイトル通り。トゲがたいへん多い。また、新芽でない限り、硬くて非常に危険だ。多くは人差し指ほどの長さで、ボールペンの芯などよりよほど硬い。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 9269日目

  • ゆずが開花

    タイトル通り。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 9260日目

    開花

  • 今の様子

    ゆず。タイトル通り

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-12 9112日目

    結実

  • ゆずを少し収穫

    五日ほどだけ、摘果用の器具でつまむように収穫。この植物は簡単に枝から離せていい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-01 9101日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • ゆず

    もう収穫できる。たくさんある。大きな実も多い。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-24 9094日目

    結実

  • 今の様子

    ゆず(写真一、ニ枚目)ときんかん(写真三枚目)の今の様子。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-12 9051日目

  • ゆず

    ゆずの実生。毎年よくなる。今年はアライグマにのぼられてベランダへあがられる可能性が高いので、幹の直径ぶんの丸穴を開けた古い波板を設置、盾というかシャンプーハット風にしてる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-12 8990日目

  • きんかんの花

    四季咲き品種なのでまた咲いてる

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-20 8967日目

    開花

  • きんかんの花

    四季咲きなのでよく見かける花。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 8947日目

    開花

  • ゆずの花

    レモンに続き、ゆずも開花中。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-06 8892日目

    開花

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11512ページ
読者数167人