ゆずときんかん (ゆず-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ゆず > ゆず-品種不明 > ゆずときんかん

ゆずときんかん  栽培中 読者になる

ゆず-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 2
  • 強風で飛んでいくつぼみ

    恐ろしくたくさんついたつぼみたち、強風で飛んでいく、、( ;´Д`) なぜこんな不幸が、、、 それで整理されて質のよいのが実ればいいけれど数が激減する可能性もある。つぼみや花、幼果のときはとかく落ちやすい。

    15.3℃ 8.2℃ 湿度:59%  2016-04-29 5963日目

  • つぼみがいっぱい

    今年はつぼみがいっぱいで驚く。

    28.6℃ 14.2℃ 湿度:51%  2016-04-26 5960日目

  • さらにたくさんの花芽がつく

    このままだとかなりの豊作になる。でも摘蕾、摘花、摘果のいずれかはやらないといけないのだと思う。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-24 5958日目

  • 今日も記録

    たくさん見える花芽、生長はそんなに早くない。

    19.4℃ 12.3℃ 湿度:56%  2016-04-18 5952日目

  • 極小のつぼみがたくさん

    今年は表年なので、花がたくさん咲くはず。眺めてみると明らかにつぼみが昨年より多い。まだ直径2ミリくらいの玉みたいな姿だが数は倍はある。 新芽の先にはアゲハの卵がところどころにあった。でも手が届かない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-18 5952日目

  • 大物収穫( ´ ▽ ` )ノ

    あまり長く木にならせておくと水っぽくなりそうな気がするので、ゆずもこの辺りで収穫。 大物も収穫した。普通のミカンよりも大きい。こんなゆずもたまにはよろしい。

    6.9℃ 0.2℃ 湿度:76%  2016-01-21 5864日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 大物が残っている

    今年は裏年なので、果実は知人に二割程度あげると過不足なく楽しめる算段。完熟しているのでどれを取っても味はほぼ同じ。風で落ちたものには、小さな虫が来ていた。ねこはゆずが嫌いなようだ笑。

    9.9℃ 2.9℃ 湿度:67%  2015-12-27 5839日目

    結実

  • ゆず風呂

    ゆず風呂なのか、ゆず湯というのかわからないが、とにかく冬至なのでそれに浸かる。 無病息災はあまり期待しないが、湯冷めしにくいのはちょっと実感できる。せっかくなので、烏の行水で出る人はいないだろう。それでしばらく温まるのかな。 なお、身体...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-12-23 5835日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 親類宅へ小包で送る

    送る、というか、送った。重さは約4キロだったが小包の60サイズ箱だったのでそんなに多くは入っていない。20個強かな? ユズには収穫するときしか近寄らないが、気をつけないといけない。枝に大きなトゲがある。高枝枝切り鋏が久しぶりに役立っている...

    14.6℃ 4℃ 湿度:68%  2015-12-09 5821日目

    (0 Kg) 収穫

  • 秋冬の料理に欠かせないユズ

    ユズを料理に使った。 1、サンマの香りづけに 2、タッパーウェアの重しに うむ。

    15.2℃ 3.6℃ 湿度:66%  2015-12-08 5820日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11270ページ
読者数167人