-
ゆず
ゆずは黄色くなった。収穫時らしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-19 8358日目
結実
-
黄色くなっている
今年のゆずは、黄色くなるのがかなり早い。サイズも大きくて良い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-12 8351日目
結実
-
ゆず
ゆず。数は少なめ。大きさはなかなか良くなってきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-08 8316日目
-
きんかんの花
きんかんは、実より花の方がいいかもしれない。自分は果実を使うことがほとんどない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-28 8275日目
開花
-
ゴマダラカミキリの成虫がいた
ゆずの木の下のほうにいた。土から上へ15センチあたりのところ。また卵を産み付けるに違いないため、踏みつぶした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-15 8262日目
害虫
-
ゆずときんかん
2階から撮影。1、2枚目はゆず、3枚目はきんかん。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-13 8260日目
-
ゆずの幼果ときんかんの花
ゆずは今年は裏年っぽい実のなり方。きんかんはまた開花しだした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-03 8250日目
開花
-
きんかんの花が咲く
四季成りタイプなのでまた咲いている。きんかんは実っても利用する機会が本当に少なくて、あまり手はかけられない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-03 8219日目
-
きんかん
きんかん。花芽はゆずのやつ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-30 8155日目
-
きんかん
きんかん。特に目立つ変化はない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-10 8135日目
結実