ラズベリー(たぶんインディアンサマー)
終了

読者になる
インディアンサマー | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
作業日 : 2015-01-03 | 2014-06-01~216日目 |
![]() |
この品種はおすすめ
冬に熟すラズベリーたちも収穫末期となった。秋から冬まで夏に植え付けたばかりの小さなプランターによくもこんなにと思うほど実り、かなり楽しめた。味もいかにもラズベリーという味で、生果を初めて食べた私には新鮮だった。こういうダークホースみたいな果樹は特に大事にしよう笑。
シュートたちには来季の芽がところどころ確認できている。栽培の手引き書によれば、こうしたシュートはどこかで短く切って春先に分岐するのを促しておくと良いらしい(このシュートは晩春にもう一度開花結実してから枯れるそうな)。先っぽまで芽がついてるのにもったいないなあと思うのだが、仕方ないので近々やってみよう。
よくがんばりました
実生。全然育たないけど大丈夫か笑