-
開花中
筆で受粉のまねごとをした。でもそんなことしないでも一応実はなる。自分がわざわざこれをするのは、実の形がゆがむことが多いからだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 3842日目
-
中くらいのサイズの花
タイトル通り。いつかナメクジ駆除剤をまかねばならぬ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-06 3838日目
開花
-
開花する
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 3835日目
開花
-
場所を変える
この時季は時間で言えばほんの少ししか陽が当たらないので、今日は思い切って西側の坂の下に運んだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-20 3821日目
-
今日の様子
寒いけどダメージはあまり受けてないらしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-06 3779日目
-
少し株は大きくなった
この株は日陰に置いてあるので生長が良くない。でも枯れることもない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-01 3712日目
-
全体
株が密接に並んでいてよくない。ランナーの真っ当なとり場所がなかったもので親株の付近に着地していた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-14 3695日目
-
おいしくなかった
この時季のはいまいち。光が足りない
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-31 3681日目
結実
-
ランナー株を植え替え
元気のないランナー株、新たに新しい土に植え替えた。元肥として、化成肥料も足している。今回の用土はバラ用の土、果樹用の土、鹿沼土をそれぞれ等量ずつで配合した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-27 3677日目
-
ディアナSC散布
いちごにはアザミウマ対策は丁寧にすべきたった。これにも散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-17 3667日目
開花