-
小さな花ばかり
タイトル通り。期待してない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-13 3663日目
開花
-
一応開花したランナーの株
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-10 3660日目
開花
-
開花中
大きいのはまずとれない。でも四季咲きなのだからこれくらいはしてもらわないとダメだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-08 3658日目
開花
-
開花中
開花中だが花は小さく、ろくな実にならないだろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-05 3625日目
開花
-
開花
開花した。ランナーの苗。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-31 3620日目
開花
-
ランナー
ランナーについた花や幼果。水や養分はたぶん親株からまだ来てる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-17 3606日目
開花
-
今の様子
ランナーで増殖中。一部、花が咲いたランナーもある。よく見るとここにもハダニの被害がでてる。明日またアーリーセーフは散布しないと。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-10 3599日目
-
萎黄病ぽいランナーにトップジンを灌注
ランナー株の中には、葉脈が黒ずんでいて、つやがない葉っぱがある。これはどうも萎黄病というやつらしい。トップジン500倍液を灌注した。治りそうな気配がないけど。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 3558日目
-
もう実がつきだした
ランナー株のほうは知らぬ間に実が大きくなり始めていた。これはおもしろい。親株からの栄養+ランナー独自の根からの栄養が届くしくみなのかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-20 3548日目
-
ランナー株と親株が開花
ランナー株は今春咲いた株(一昨年増えた株)から増えたもの。ここでいう親株というのは買ってきた当初から数えると三代目にあたる株。その二つが咲いている。めちゃウマッは四季なりだったのかいまいち思い出せないが、様子見がてらこのままにしよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-18 3546日目
開花