イチゴ(めちゃウマッ!イチゴ)
栽培中

読者になる
めちゃウマッ!いちご | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
多く実るも小形
「めちゃウマッ」がたくさん実っている。でも小形だ。花が小さかったからなあ。 本当は開花させないようにしていたかったが、花芽がよく出るもので放置したらこうなった。一時期、病気になったが、いまは完全復活。
30.4℃ 21.9℃ 湿度:71% 2016-05-26 601日目
結実 -
ごく小さなイチゴがついている
このイチゴの実のサイズは全く期待していない。一度病気になった株なので復活は嬉しいけど、まだ根のほうがどうなっているのかわからない。からみあっているかもしれない笑。
26.1℃ 13.8℃ 湿度:74% 2016-05-16 591日目
-
あまり変わらない
あまりようすは変わらない。 四季なりなのでまた咲いてくれると思う。
25.5℃ 15.7℃ 湿度:45% 2016-05-04 579日目
-
きれいにまとまってきた
花茎の数を制限したので花は少ない。制限したわりには大きな花は咲かない。うーん。 でも株の形はそれなりに整ってきた。
24℃ 13.4℃ 湿度:53% 2016-04-24 569日目
開花 -
急に元気になりだす
過湿による根腐れも水枯れもよくないが、鉢栽培では後者のほうがまだマシで、水やりが丸一日遅れても真夏以外はすぐに復活する。ただし、イチゴの肥大中はたいてい悪い結果を招くので水枯れは要注意。 この鉢は高い位置に置いてあり真上から眺めることがで...
27.4℃ 15.2℃ 湿度:60% 2016-04-17 562日目
開花 -
花芽はついているが
今季は株の力の回復のためにあまり欲張らずに花芽はなるべく摘んでいく。 もっと暖かくなって株が大きくなればまた咲かせていく。これは四季なりなので、春だけが開花時期と気忙しくする必要はない。
19.3℃ 10.5℃ 湿度:57% 2016-04-05 550日目
-
特に変化なし
しばらく花芽は摘んでいたので、近頃は開花なし。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-24 538日目
-
病気は治ったらしい
根ぐされっぽい状態になってからサメ肌のダメ果をいくつかつけていた「めちゃウマッ」。ベンレートの水和剤が効いたようでイチゴはみんなまともな姿のが実るようになった。実るといってもまだ食べられるようなところまでは熟していないけれど。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-02-03 488日目
-
なかなか赤くならない
どうも厳寒期は効率が悪い。四季なりといえども露地で完熟させるのは厳しい。
6.9℃ 0.2℃ 湿度:76% 2016-01-21 475日目
-
寒いからか赤くならない
四季なりとはいうものの、真冬だけは完熟状態にまではなかなかいかない。開花はするし着果もする。しかし肥大途中でスローダウンしていく。 この株もイチゴがなかなか赤くならない。夏場と異なり、毎日毎日同じ姿を見させられている。
10.6℃ 0.6℃ 湿度:69% 2015-12-30 453日目