イチゴ(レッドパール)
終了
成功

読者になる
レッドパール | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 2株 |
-
丸く赤くなる
レッドパールは熟したとき、めちゃデカッほどはツヤがないのかな?濃く赤くはなったが、なんだかツヤが欠けている。半ツヤほどではないがみずみずしさでいえばやはりめちゃデカッのほうが上だ。収穫はまだだが香りは悪くない。イチゴの香りがちゃんとしている...
28.4℃ 12.6℃ 湿度:47% 2015-05-17 210日目
-
そろそろ収穫できるかな??
レッドパールの苗のうち、一番根張りの良かった株のイチゴがピンク色になってきた( ^ω^ ) 収穫まであともう一週間もかからないと思う。
21.9℃ 15.9℃ 湿度:60% 2015-05-09 202日目
結実 -
順調ではないほうの株
レッドパールは親株が二つあり、一つは三株に増えてまだ赤くはならないが結実している。 もう一つは早いうちから開花したが、低温でまともに受粉できず(受粉はしたが、肥大しない剛毛の緑色いちごで終了)、そのあとは小さな花しかない花茎が出てきたので...
26.3℃ 17.5℃ 湿度:60% 2015-05-03 196日目
-
丸っこい実が特徴??
レッドパールの二つの親株のうち、一株はランナーを伸ばして三株になった。そしてこの三株はまとめてプランターへ移している。観察してみると、丸っこい実がなっている。「めちゃデカッ」「章姫」「スウィートトライアスロン」の実は円錐形(「章姫」は特に高...
26.8℃ 10.4℃ 湿度:38% 2015-04-26 189日目
結実 -
ランナーが出ました笑
うちのレッドパールはどうも他のイチゴと栽培サイクルが違うのだろうか、ランナーが各苗から出てくる。花は咲いているが太くて元気なランナーなので、とっておきたい気もする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-08 171日目
-
花が咲くが授粉はできず
雨が降ったり、雄しべが未熟だったりで結実はうまくいかないような感があるレッドパール。一季なりタイプだからこの時季を逃すとまた来年になるだろうし、なんとか条件が調うように願いたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-03 166日目
開花 -
別の育苗会社のもプランターへ
昨日もレッドパールを植え付けたが、こちらはまた別の育苗会社のもの。ランナーで増えなかったが、すでにぼちぼち開花している。こちらはアイベリーと同居させることにした。
22℃ 7.5℃ 湿度:48% 2015-03-28 160日目
植付け -
レッドパールをようやくプランターへ植え付け
プラ鉢が狭くなっていたので心配していたが、ようやく土を用意できたのでプランターへ植え付けた。 三株植えたのだが、これらの苗は中央の(通販で買った)がランナーを二つ伸ばし、三つとなったものである。大きさは中央以外は標準よりやや小ぶり。レッド...
19.5℃ 2.9℃ 湿度:43% 2015-03-27 159日目
-
茎が太めのレッドパール
レッドパールは昨秋から取り入れた一季なりのイチゴ。ランナーで3株になってくれた。 この3株は、「めちゃウマッ」や「めちゃデカッ」、「白雪小町」の同程度の大きさの株と比べると、葉柄が明らかに太い。またそれらは若干垂直方向に伸びる傾向があるよ...
20.7℃ 6.3℃ 湿度:54% 2015-03-21 153日目
肥料 -
若葉が出ている
レッドパールは株は小さいながらも新しい葉が出てきてホッとする。 一季なりだから四月までに葉がたくさん出ないと、宣伝通りのイチゴの収穫は期待できないような感じ。
9.3℃ -0.4℃ 湿度:65% 2015-02-14 118日目
- 1
- 2