イチゴ(まんぷく2号)
終了

読者になる
まんぷく2号 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
小粒だけど着果数は多い
大粒なのは実らないが、数はまずまずとれそうだ。それにしてもなかなか赤くならない。日当たりが悪いとこんなものだな。
25.5℃ 15.7℃ 湿度:45% 2016-05-04 562日目
-
大きさではまんぷくは難しいか
まんぷく2号はたくさん伸びてくる花茎をあらかじめ選ばないと大きなイチゴは収穫できないかも。きっとどんなイチゴにもあてはまるけど。 イチゴはひとつの花茎でだいたい五つくらい花が咲く。ひとつめの花は必ず大きい。ふたつめ以降はそれより小さくなっ...
15.3℃ 8.2℃ 湿度:59% 2016-04-29 557日目
-
たくさん実るかな
ここに来て元気なまんぷく2号。大きなイチゴが三つくらい実れば大喜びしたい。
21℃ 11℃ 湿度:64% 2016-04-02 530日目
開花 -
つい授粉作業を怠ってしまう
筆先でちょこちょことさわるだけなのに、つい授粉作業を怠ってしまいよくない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-29 526日目
開花 -
開花しだす
いくつか開花している。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-24 521日目
開花 -
花芽がたくさん
大きさは期待していない。たくさん実ってほしい。
14.3℃ 8℃ 湿度:54% 2016-03-20 517日目
-
少し大きな株になる
大きなイチゴを収穫するために、もっと大きな株に育てたいのだが、なかなか育たない。花茎はでている。
14.7℃ 1.9℃ 湿度:57% 2016-03-13 510日目
-
変わらず
何も変わらず。ランナーも出ないし、花芽もなし。
6.9℃ 0.2℃ 湿度:76% 2016-01-21 458日目
-
株は大きくなる
花芽はやはり春まで出ないようだ。一季なりイチゴの、ごく一般的な育ち方をしている。
10.6℃ 0.6℃ 湿度:69% 2015-12-30 436日目
-
大きくなりだす
まんぷく2号は場所があれば冬までに大きくなっていく。ほかの一季なり品種の章姫や蜜香、パインベリーなどとは違うようだ。苗の標準サイズが大きい。アイベリーのように弱くもない。
18.9℃ 11.5℃ 湿度:79% 2015-12-11 417日目