垂直に伸びる新たな枝が出た - ストロベリーグアバ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ストロベリーグアバ > ストロベリーグアバ-品種不明 > イエローストロベリーグァバ(キミノバンジロウ)

イエローストロベリーグァバ(キミノバンジロウ)  終了 読者になる

ストロベリーグアバ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
作業日 : 2016-07-20 2004-10-22~4289日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

垂直に伸びる新たな枝が出た

主幹や、主枝?というか、昨年までまともに葉っぱがついていた部分は今年は生長を中断している。でも、新たな枝が伸びてきたので木全体としてはまだまだやられてはいない。

アボカド、サポテなどと同じでグアバもマイナス4〜5度という強いダメージを受けると本体の回復に時間がかかる。たしかに、昨年まで伸びていた各枝の葉っぱは全て落ちたわけではない。が、新しい葉芽が膨らまなかったので、実質、死んでしまったように見える。

では木はどうするのかといえば、この植物の場合は全く違うところから新たな枝を発生させるようなのである。
マイナス3度までなら昨年までの枝のどこからか葉っぱが生じる。しかし、それ以下の低温にさらされると昨年までの枝に葉っぱをつけるのは諦めて、他のところから枝が出るのだ。その部分の生長は異様に早い。ものすごくローペースで育ってきたこのグアバなのに、再生が決定するとどんどん枝が垂直に伸びる。ピンチに陥ると途端に本気を出すのだ。このへんはなかなか興味深い。

いきなり出てきた枝

ごくわずかについた幼果

全体

ストロベリーグアバ-品種不明 

コメント (0件)

イエローストロベリーグァバ(キミノバンジロウ)の他の画像一覧

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数182冊
栽培ノート総ページ数10357ページ
読者数165

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数165人

-->