イエローストロベリーグァバ(キミノバンジロウ)
終了

読者になる
ストロベリーグアバ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
依然として無変化、、笑
まるで変化なしってこともなかろうけど、そういうふうに見えてしまう。生長の遅さにかけては自分の家の植物中では一番だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-02 3967日目
-
変化多少あり
剪定の効果あり。極小の果実が少し大きくなった。
29.6℃ 24.2℃ 湿度:71% 2015-08-19 3953日目
-
特に変化なし
摘果してもすぐに残りの果実が大きくなるわけではないようだ。 生長がたいへんゆっくりなのがこの植物の一番の特徴だから気にしないでいこう。
37.3℃ 26.6℃ 湿度:60% 2015-08-04 3938日目
-
摘果しました
図書館で借りてきた『熱帯果樹の栽培』という本のなかにストロベリーグアバの説明があって、摘果を勧めているので思い切ってやってみた。 栽培開始から十数年たつが、これまで収穫してきた数より摘んだなあ。もったいないなあ。 これで残りのものが全部...
35.9℃ 25.9℃ 湿度:73% 2015-07-29 3932日目
-
この大きさのまま秋まで
ストロベリーグアバは最大果でウズラの卵ほどの大きさ。大きさは6月の初期伸長の時期が過ぎるともうだいたいそのままのようだ。うちの株もこのまま緑の実で夏を過ごし、秋になると黄色く熟す。大きさはかわらないはずだが、味をよくするためには肥料はまだ必...
35.3℃ 23.8℃ 湿度:65% 2015-07-24 3927日目
-
今年は初めての豊作
豊作になりそうなストロベリーグアバ。やはり肥料は欠かせないことが確認できた。十年以上育てていてこれまで実った数は5、6個だったのだが、昨年肥料をまじめにやりだすとすぐに結果がでた。これまでずっと何をやっていたのだろうと思うくらいだ。摘果しな...
36.5℃ 26.3℃ 湿度:56% 2015-07-14 3917日目
肥料 -
未熟な実がたくさん
今年はたくさん咲いたのでいまついている実も幸いにして多い。まともに育っても小さな実のため、たくさん着果したら摘果しないといけないような植物なのかがどうもわからない。グァバはこの品種も含めて、名前がメジャーな割に素人向けの栽培情報が少ないくだ...
29.1℃ 18.7℃ 湿度:60% 2015-06-29 3902日目
-
開花は続く
薄い黄色一色だけの花はイチゴの花とほぼ同サイズである。小さいし、地味といえば地味だが、親バカのようにいえばかわいくもある。この開花はしばらく続く見込みでうれしい。 ただ、雨が降ると、受粉できず結実しないのかもしれない。そこで、新たな花につ...
23.7℃ 14.4℃ 湿度:67% 2015-06-06 3879日目
開花 -
開花した
フェイジョアと一緒に開花した。 かなり小さな花で色合いも地味といえるが、実る果実は一級品と思っている。グアバといいながらこの品種については沖縄でないと育たないわけではない。栽培は楽だし、苗を見かけたら要チェックでは。 ただ、生長は非常に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-03 3876日目
開花 -
開花の途中
花びらの一部が見えている。明日咲くことだろう。ストロベリーグアバは、冬につぼみが落ちてしまうとフェイジョアとほとんど同じ日に咲くのである。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-01 3874日目