イエローストロベリーグァバ(キミノバンジロウ)
終了

読者になる
ストロベリーグアバ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
タネが多い
甘酸っぱいがタネが本当に多い。ここを改良すればもっとファンが獲得できるように思う。
22.2℃ 7.2℃ 湿度:67% 2020-11-15 5868日目
結実 -
タネが多い果物
このグアバはタネが多いのが一番の難点。果実が小さいのは不思議とあまり気にならない。まあ本当は親指大を超えてほしいけれども。
18.3℃ 6.3℃ 湿度:65% 2020-11-05 5858日目
結実 -
色が黄色くなる
たいていのグァバが黄色くなりだす。ただ酸味が強いのもたまにあるので落ちるまで待ったほうがいい。
22.7℃ 10.2℃ 湿度:63% 2020-10-27 5849日目
結実 -
収穫間近
すでに数日前からポロポロ落ちたのもあるが色合いでいうと収穫間近。早めに摘果しておくと一つずつが大きくなるというのはこの植物にも言えそう。
24.4℃ 11.4℃ 湿度:71% 2020-10-20 5842日目
-
甘酸っぱい
イエローストロベリーグアバが一つ落ちてた。外からの見た目がかなり悪いが味は甘酸っぱくてよし。でもタネが多い。実の大きさに比べ、多すぎる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-15 5837日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
変わらず
変わらず。少し摘果した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-30 5822日目
-
摘果した
たくさん摘果した。残りのやつが大きくなるならと考えてのこと。この果物は枝と幼果との間の果梗を回せばすぐに取れる。ハサミは不要。 写真は摘果したものだが、下の葉っぱはタマリロのもの。かなり大きめ。タマリロはたまに葉っぱが黄色くなってきて、枝...
30.8℃ 21.4℃ 湿度:59% 2020-09-23 5815日目
-
そろそろ摘果をすべきか
このフルーツはもともとが小ぶりなので大きいのも小さいのもさほどの差はない。しかし摘まないと生長はやはり鈍るのでそろそろ摘果しないといけない。10月になると急に大きくなるので要注意だ。毎年、適当にやってしまってるけど。
27.9℃ 17.6℃ 湿度:61% 2020-09-22 5814日目
-
順調に生育
果実はおおむね順調に生育。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-06 5798日目
-
実の成長は遅い
秋になると早く熟し出すが、それまでは遅い成長。よくあるタイプかと思う。
36.3℃ 26.5℃ 湿度:58% 2020-08-18 5779日目