イエローストロベリーグァバ(キミノバンジロウ)
終了

読者になる
ストロベリーグアバ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
ひと通り成長が終わる
まだ結実期ではないのだが1回目の肥大期は終わったみたい。あとで黄色くなる頃にもう一度大きくなる時がある。
34.7℃ 25.5℃ 湿度:70% 2020-07-31 5761日目
-
少し大きくなる
雨でまた少し肥大。木も少し大きくなる。
31.3℃ 22.8℃ 湿度:74% 2020-07-18 5748日目
-
雨で大きくなる
雨のために肥大化が進んだようだ。
26.5℃ 20.8℃ 湿度:88% 2020-07-14 5744日目
-
着果
着果。小さいままで秋になる。
31.6℃ 22.7℃ 湿度:74% 2020-07-05 5735日目
-
着果
着果している。じきに間引きが必要になるだろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-02 5732日目
-
着果率がいつもより劣る
開花したときに雨が続いたので、予想通り着果率が落ちた。どうせあとで摘果しないといけないのだが残念には違いない。
32.6℃ 24.9℃ 湿度:72% 2020-06-26 5726日目
-
今日は虫がきていた
今日は虫が花にやってきていた。ハチのなかまとハナムグリ。
30.7℃ 20.4℃ 湿度:65% 2020-06-16 5716日目
開花 -
開花
雨のせいでたぶん結実しないのが多くなる。本当に鬱陶しい。
29.9℃ 23.5℃ 湿度:90% 2020-06-14 5714日目
開花 -
咲くが雨にやられた
授粉はたぶんダメだろう。雨のときはたいてい無価値な花になる。
28.2℃ 23.2℃ 湿度:93% 2020-06-12 5712日目
開花 -
フィギュアに持たせられそうな花芽
なんというか、おもしろい形をしている。どれもきれいに揃ってる。この植物は肥料はやるほうがいいが、害虫がほとんどこない。病気らしい病気もまったくない。熱帯や亜熱帯植物を育てるならいちおし。
32.4℃ 21℃ 湿度:56% 2020-06-09 5709日目