イエローストロベリーグァバ(キミノバンジロウ)
終了

読者になる
ストロベリーグアバ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
花芽
蕾になりゆく部分。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-03 5703日目
-
花芽が見える
花芽が見えてきた。今年も割と順調に育っている。この植物は手間がかからないのがいい。虫も来ないし病気にもかからない。
28.9℃ 19℃ 湿度:60% 2020-05-23 5692日目
-
現在の様子
特に変わらず。この植物は動きが遅い。
22.1℃ 8℃ 湿度:49% 2020-04-04 5643日目
-
収穫が終わりまたいつもの様子に
収穫が終わるとこの植物は意外に地味である。葉っぱが小さめでかたく、虫にはやられない。病気もない。寒さでやられない限りは楽に栽培できる。味もイエロー系はかなりいいし、タネさえでかくなければもっともてはやされるはず。
12.7℃ 3.7℃ 湿度:57% 2020-01-20 5568日目
-
発芽している
11月にたべまきしたタネが発芽した。雨の当たらぬように室内に入れてあるので早速徒長気味。
15.9℃ 9.8℃ 湿度:80% 2019-12-02 5519日目
-
この品種にしては大きい
大きなのが落果していた。甘酸っぱくてよろしい。タネはまたまいておいた。発芽するとしてもかなり時間はかかる。また、冬越しにもそれなりの困難が待ち構える。それでもまかずにはいられない。冷蔵庫に置くとたいてい忘れたりするからだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-10-26 5482日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
結構大きいものもある
よく言われるらしいが、この植物はピンポン球大のものが実る。そのくらいになっても硬いたねが多くて食べにくい。ジューサーに回すとどうなるのか?タネがつぶれたりするのかわからない。
25.1℃ 14.8℃ 湿度:71% 2019-10-23 5479日目
-
裂けてきた果実
果実のいくつかが裂けたり、落ちたりしている。でもひとつ拾って確認してみるとまだ酸っぱい。食べるタイミングが難しい果実なのでもう少し待つほうがいい。大きいのがだいぶ落ちたのが残念。熟するのを食べられるのにはまだ1週間はかかる。大きいものは先に...
24.7℃ 16.8℃ 湿度:67% 2019-10-20 5476日目
-
たくさんついている
昨年はだめだったが今年はたくさん実がつく。大きさはまだまだ大きくなるかも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-18 5444日目
-
だいぶ落ち着く
花はみんな咲き終わって、実がついている。ここから収穫までは長い。いまの果実の大きさは、収穫時の約半分のサイズ。 この植物の鉢は、木陰のところに土の表面がきているので水枯れしにくくて助かる。もともとさほど蒸散しないタイプなのかもしれない。な...
37.5℃ 27.1℃ 湿度:57% 2019-08-04 5399日目