ラズベリー(グレンプロセン)
終了

読者になる
グレンプロセン | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
授粉作業はちょっと面倒です
形や大きさにこだわらないなら確かに放っておいてもほとんど結実する。だから授粉作業をするのは自己満足というやつである。 でも毎日イチゴの花をこちょこちょしたりしているのだから、ついでというのもあってがんばっている。他の植物が植わっているので...
23.1℃ 6.6℃ 湿度:54% 2016-04-30 541日目
開花 -
つぼみがある
あと1週間ほどで咲いているはず。グレンプロセンの果実は味も大きさもうちの赤いラズベリーの中ではかなりよい。豊産性ならもっといいのだけれど、それは今のところ難しそう。鉢が大きければ実現するかもしれない。
28.6℃ 14.2℃ 湿度:51% 2016-04-26 537日目
-
つぼみがある
つぼみ発見。 大きな実がなる品種だから期待しているのだが、どうも秋に収穫したのよりは小さなものになりそう。いや、これから大きくなるのかな?確か、秋はなかなか咲かなかった。
24.7℃ 10.7℃ 湿度:55% 2016-04-09 520日目
-
葉っぱが順調に開いていく
開花はまだまだだが、葉っぱの出かたはいい感じだ。
20.6℃ 12.2℃ 湿度:63% 2016-04-08 519日目
-
シュートと本体の芽も開いてきた
これからの生長は早いのではと思う。土が固くなっているのに植え替えができなかった。ここがどう影響するか、ひとつ実験をかねてみていきたい。
19.1℃ 12.5℃ 湿度:80% 2016-04-04 515日目
発芽 -
シュートはひとつではなかった
グレン系の中では一番よい育ちとなるかも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-24 504日目
発芽 -
シュートが出始める
やっとシュートが伸びてきそう。
14.3℃ 8℃ 湿度:54% 2016-03-20 500日目
-
新芽が増えた?
株元にわずかに付近と異なる色のとんがりが見える。たぶんシュートになる新芽ではなかろうか。グレンアンプルのほうはダメだが、こちらは果実もつけるしまだ応援のしがいがある。
10.3℃ 5.9℃ 湿度:65% 2016-01-30 450日目
-
収穫しようか
これは本当は秋に収穫すべき果実。開花が大幅にずれてこんな時期に実ってしまっているだけだ。 生長は止まっているのでこれ以上大きくならないのは確かである。この寒さや日の当たり具合では味も濃くならない。不本意だが収穫するしかないかなあ。
2.2℃ -3.5℃ 湿度:35% 2016-01-24 444日目
-
大きいのを収穫
冷たくていまひとつ味がよくわからなかったのが残念だ笑。若干水っぽい気もしたが、甘さは強い。酸味はない。完熟していたらしい。 気温が関係するのか、春に咲く花からの実のほうが味はよいようだ。 食べたあと、早速種をまいた。用土は粒状培養土...
10.1℃ 0.7℃ 湿度:56% 2016-01-15 435日目
(0 Kg) 収穫 結実