タネからホワイトサポテ
栽培中

読者になる
ホワイトサポテ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 4人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 2株 |
作業日 : 2015-07-18 | 2005-07-17~3653日目 |
![]() |
開花した!
実生ホワイトサポテ、ついに真夏に咲いた笑。これはどうしたものか。栽培の手引きがただでさえ少ない果樹なのだが、こうしたボケ咲きに関しては一言も言及なしである。
花を見ると、うーむ、、花粉が少ないタイプである。サポテの果実で一番よく流通するのはクシオという品種だと聞いたことがあるので、やはりクシオなのだろうか。
サポテ栽培者なら一度は目にする、「石畑氏の花型分類」と照合させると、一番よくある「タイプ1」(柱頭は確認できるが、葯がたいへん弱々しく、花粉がないように見えるもの)ということであるとわかる。
ただ、あくまで直感ながら、寒い時季に咲くよりもなんとなく着果しやすそうな感じはする。とはいえ、可能性はゼロではない、というレベルだ笑。筆で一応授粉作業してみたがうまくいくかな笑。
実生ホワイトサポテが開花
実生ホワイトサポテが開花