-
バーノンの別の花房
バーノンの別の花房。どちらも幹についているので仮に大きくなってきたとき、すぐに限界がくる。やはり花や実は枝につかないとダメだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-23 6124日目
開花
-
幼果
バーノンの幼果。最初はこのようにひだがある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-23 6124日目
-
花の様子
バーノンのひとつふたつは着果している。モルツビーはダメみたい。自家受粉した場合、実の大きさは小さくなる。たぶん味も本来の味ではなくなると思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-17 6118日目
-
着果
バーノンが着果したと思われる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-15 6116日目
-
バーノンの花蕾
バーノンの発芽は全滅したわけではなかったらしい。これから咲いたとして実るのかはわからない。本当は2月か3月に咲いて、今の時季は大きくなりつつあるべき。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-14 6115日目
-
サポテ
サポテ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 6110日目
-
枯れてない蕾あり
枯れてない蕾がある。バーノンのやつ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-02 6103日目
-
蕾全滅
バーノンの蕾全滅
寒さで
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-27 6097日目
-
死にかけ
サポテのひとつがかれかけ。タキイの高いやつ。かれたら一万円の損。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-04 6074日目
-
変わらず
開花しない。
13.1℃
0.9℃ 湿度:60% 2022-02-12 6054日目