- 
	    あまり変わらず
	    暖かくないためそうそう簡単には咲かない。ただでさえ、蕾のままの時期が長い植物だ。    17.8℃ 
10.4℃ 湿度:65%  2020-10-30 5584日目 17.8℃ 
10.4℃ 湿度:65%  2020-10-30 5584日目
 
 
 
- 
	    バーノンと品種不明(推定クシオ)株の花芽
	    二品種の花芽を確認できている。      22.7℃ 
10.2℃ 湿度:63%  2020-10-27 5581日目 22.7℃ 
10.2℃ 湿度:63%  2020-10-27 5581日目
 
 
 
- 
	    バーノンにつぼみがつく
	    このバーノンというやつは冬を前にすると花芽ができる。や、ほかのサポテもそんなのばかり。気候的に京都が向いていないのを象徴するさまだ。      24.4℃ 
11.4℃ 湿度:71%  2020-10-20 5574日目 24.4℃ 
11.4℃ 湿度:71%  2020-10-20 5574日目
 
 
 
- 
	    強い実生たち
	    実生はたいていのことなら耐える。ただ、元気すぎて知らない間にビニルポットの底から下の土へと根を伸ばすので面倒くさい。    22.7℃ 
15.8℃ 湿度:55%  2020-10-16 5570日目 22.7℃ 
15.8℃ 湿度:55%  2020-10-16 5570日目
 
 
 
- 
	    花が咲かないと退屈
	    サポテはすぐにでかくなる。花がなかなか咲かないし、食べるところまでいまだかつてたどり着いた試しがない。もう20年近くなるというのに。    27.9℃ 
17.6℃ 湿度:61%  2020-09-22 5546日目 27.9℃ 
17.6℃ 湿度:61%  2020-09-22 5546日目
 
 
 
- 
	    実生苗たち
	    サポテの実生苗たち。こちらも元気。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-06 5530日目 
 
 
 
- 
	    サポテを上から撮る
	    サポテも二階のベランダから撮る。これは推定クシオ、品種不明株だ。それにしても日差しが強すぎる。    34.6℃ 
24.4℃ 湿度:65%  2020-08-23 5516日目 34.6℃ 
24.4℃ 湿度:65%  2020-08-23 5516日目
 
 
 
- 
	    サポテは強い
	    サポテは枯れかけても最後のところで復活する。果実はまるでならないくせにこの強さ。実生ならではか。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-15 5508日目 
 
 
 
- 
	    発芽
	    先月、沖縄産のサポテを買って食べたがおいしかったのでまた種をまいていた。それが今朝みると発芽。約ひと月かかっているだろうか。途中で硬い殻を割ってやるともっと早く発芽するが、今回は二つだけそうして残りは硬い殻のままにしている。だから発芽はそろ...      31.1℃ 
25.3℃ 湿度:82%  2020-07-28 5490日目 31.1℃ 
25.3℃ 湿度:82%  2020-07-28 5490日目
 
 発芽
 
- 
	    落ちた
	    最後のモルツビーも落ちてた。バカみたい。しつこい梅雨だとか台風だとか地震とかほんと終わっとるわこの国は。嫌になる。      27.5℃ 
23.4℃ 湿度:91%  2020-07-25 5487日目 27.5℃ 
23.4℃ 湿度:91%  2020-07-25 5487日目