-
変わらず
とくに変わらず。
32.8℃
20.3℃ 湿度:56% 2020-06-05 5437日目
-
大きくならない
幼果は発見でき、花も咲くのを見た。しかし大きくならない。全く動きがない。バーノンのときと同じだ。モルツビー、お前もか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-03 5435日目
-
微小なアリが来ている
モルツビーの幼果に微小なアリが来ていて心配。赤っぽいところと黒いところのあるアリ。かなり小さめ。タマリロのアザミウマ退治に用いたモスピランをこっちにもかけておいた。退治できるかわからない。花が咲いているので花粉などに薬害がなければいいけど、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-01 5433日目
害虫
-
モルツビーが開花
やけに根元近くのしかも陰になっている部分の枝に花が咲いていた。まったく気づかなかった。これまでモルツビーはつぼみすらつけていなかったし、株も小さくてほとんど無視していた。のに、咲いている。子房が元々大きな品種のようで、幼果がついてるようにも...
28.6℃
14.7℃ 湿度:44% 2020-05-28 5429日目
開花
-
沖縄産の果実からの実生
サポテは発芽率がよく、強い。しかし、開花しにくいし、咲いてもなかなか実がならない。
30.1℃
14.8℃ 湿度:55% 2020-05-02 5403日目
-
なんも変わらず
これ、もう摘めってことか?なんででかくならないんだ、こいつは
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-04-27 5398日目
-
まったく生長しない実
バーノンの花からできた子房の膨らむ前のやつ。何にも生長しない。木全体の生長の妨げになっているように思えてならない。実際、ほかのサポテはこの時期、芽が出ている。とすると、まともな果実にならないと見込まれる以上、とるしかないか、、。
18.5℃
11.8℃ 湿度:76% 2020-04-18 5389日目
-
バーノンのおそらくダメ果
おそらくこれ以上の進展がないと見込まれるバーノンの極小果。このまま落ちるだろう。厄介なことに、新芽がまだ出ない。実生(推定クシオ)はそれらしい新芽が出てきているので心配。
15.6℃
5.3℃ 湿度:56% 2020-04-11 5382日目
-
バーノンのいま
寒い頃に咲いたバーノンのいまの姿。ほんの実みたいなのがある。
22.1℃
8℃ 湿度:49% 2020-04-04 5375日目
-
沖縄産の実生
品種はわからないが植えて三年ばかりたつサポテの実生。サポテは植物としてはかなり強いほうと思う。しかし期待を毎年持たせては失望させてくれる。
15.9℃
8.6℃ 湿度:78% 2020-03-28 5368日目