タネからホワイトサポテ (ホワイトサポテ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ホワイトサポテ > ホワイトサポテ-品種不明 > タネからホワイトサポテ

タネからホワイトサポテ  栽培中 読者になる

ホワイトサポテ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 2
  • サポテの葉が黄色い

    バーノンの葉っぱが妙に黄色い。チッソ不足かな?たまに尿素というのはやってるけれど、ほかに原因があるのだろうか。

    36.7℃ 26.1℃ 湿度:66%  2018-08-14 4776日目

  • これは三年めの実生

    元気に育つ

    31.8℃ 15.9℃ 湿度:42%  2018-05-25 4695日目

  • 実生の新芽に勢いが出てきた

    冬のダメージはかなり大きかったらしく、サポテやグアバは動きだすのが四月の下旬になった。これは実生で、播種から三年目を迎えるが本当ならこの時季はもっとたくさんの葉っぱが出ていなくてはいけなかった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-01 4671日目

  • 復活間違いなし

    復活の序章。それにしてもすごい。

    28.7℃ 13.3℃ 湿度:45%  2018-04-22 4662日目

    発芽

  • 神は見捨てなかった

    サポテ強し。葉芽が太い幹からいきなり顔を出し始めた。各枝はしかし、完全に枯れている。試しに折ってみても断面には全く水気がない。こんなのでも復活なるのか?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-17 4657日目

  • どうにもならない惨状

    枯れたのかもしれない

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-06 4646日目

  • 寒さでやられた

    この冬の強い寒さでやられた。パッと見ると枯れている。また復活するだろうか。

    14.3℃ 3.7℃ 湿度:49%  2018-03-17 4626日目

  • ほとんど変わらず

    果樹界において、蕾のままで開花せず、栽培者をやきもきさせることにおいてはこのサポテの右に出る者はいない。

    9.3℃ 1.3℃ 湿度:75%  2017-12-09 4528日目

  • ほんの少し育ったか?

    子房はほんの少し育ったような。受粉してなくてもこのサイズまではいくので、今年はもう、ぬか喜びはしない。

    12.8℃ 3.6℃ 湿度:66%  2017-12-02 4521日目

    開花

  • あまり変わらない

    あまり変わらない。

    11.9℃ 3.6℃ 湿度:54%  2017-11-24 4513日目

    開花

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11411ページ
読者数167人