-
変わらず
つぼみのままで冬をこそうとするやつが多い果樹だが、そううまくはいかず、途中でぽろっと落ちるのが関の山。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-18 4507日目
-
着果してるような気が、、
いつもここまでは育つけれど結局落ちる。それは寒さがくるからなのか、別株からのちゃんとした授粉がなされていないからなのか、いまだわからない。推定クシオは自家受粉できるという記事を見たことがあるのだが、いまひとつ信じられない。
写真3つ目はバ...
11.3℃
5.5℃ 湿度:61% 2017-11-16 4505日目
開花
-
サポテ開花
実生の推定クシオ(写真上右、下は三つともクシオ)が開花したようだ。花はごく小さく、直径2ミリ程度。高さ3〜4メートルの木なのにこんな小さな花。緑の粒みたいなのがあるだけで花びらもない。鑑賞価値でいうと稀少性のあること以外はゼロ。
バー...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-10 4499日目
開花
-
咲いているのか?
推定クシオ、穏やかに咲かんとす。バーノンもごくごく小さな花芽をつけているように見える。頼むから授受粉してほしい。なお、本来は開花は早春らしい。それまでにつぼみが寒さで落ちることなく持ちこたえられたらいいんだが。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-04 4493日目
-
推定クシオにつぼみがつく
やはりリン酸カリウムの効果は高いと言わざるを得ない。
期待通りに推定クシオに花芽やつぼみがついた。でも咲いてもまた着果しないで落ちるのだろう。
同時に咲けば授粉できるバーノンのほうはつぼみはない。この一番の原因は、こちらにはリン酸カリウ...
20.8℃
11.4℃ 湿度:73% 2017-10-18 4476日目
-
特に変化なし
今年は開花が見られず退屈
27.4℃
20.9℃ 湿度:68% 2017-09-20 4448日目
-
サポテはとにかく大きくなる
開花してくれない今年のサポテ。しかしまたも大きくなってきた。樹勢が強いというのはこのことか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-30 4427日目
-
デカすぎるサポテ
木がデカすぎる。水平方向へ伸ばすのはもう無理だ。しかし高さ方向へ伸びると永遠に実がつかないかもしれず、なんとかしないと。ただ、今は暑いので考えるだけで作業する気になれない。
33.3℃
24.7℃ 湿度:75% 2017-07-17 4383日目
-
バーノン開花
バーノンが開花。しかしクシオは咲かなかった。シンクロしないとダメだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-12 4378日目
開花
-
葉が出ている
冬に枯れた分もじきに復活する。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-30 4305日目