タネからホワイトサポテ (ホワイトサポテ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ホワイトサポテ > ホワイトサポテ-品種不明 > タネからホワイトサポテ

タネからホワイトサポテ  栽培中 読者になる

ホワイトサポテ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 2
  • バーノン開花

    バーノンが開花。しかしクシオは咲かなかった。シンクロしないとダメだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-12 4378日目

    開花

  • 葉が出ている

    冬に枯れた分もじきに復活する。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-30 4305日目

  • 新芽

    新芽

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-24 4299日目

    発芽

  • 実生株が冬を越せた

    昨夏に沖縄から取り寄せた果実から取り出した種から発芽していたサポテ、ちゃんと越冬できた。これでしばらくは安心。

    13.1℃ 2.9℃ 湿度:51%  2017-03-25 4269日目

  • サポテは夏場は元気

    暑さにはへこたれないサポテさま。発芽してひと月ほどの実生ももう20センチほどになった。

    34.1℃ 25℃ 湿度:61%  2016-09-03 4066日目

  • チビサポテ

    期待に応えてほぼ100パーセントの発芽率になった沖縄産のサポテ。品種がわからないのだが、サポテは実生の楽しさを教えてくれる。

    34.8℃ 25.4℃ 湿度:73%  2016-08-15 4047日目

  • 上から撮影したサポテ

    特におもしろい光景ではない。

    36.1℃ 23.4℃ 湿度:58%  2016-08-12 4044日目

  • 今日のサポテさま

    実生から12年くらい経つ大株のほうは、完全復活し、最近は今年でた枝を水平方向へよじっている。 花芽は一切ナシ。 つい先日発芽した沖縄産のサポテは、若干徒長気味だがそれでも葉っぱが出てきた( ^ω^ )。小さいうちは3枚葉。そのうち、...

    36.1℃ 21.8℃ 湿度:51%  2016-08-11 4043日目

  • 発芽し、伸びる

    沖縄産サポテの実生は順調に伸びてきた。でも葉っぱはまだほとんど出ていない。まず垂直方向に伸びて、高さ5センチほどになると展葉する。こういう植物だ。 大株のほうも元気に育っている。高さはもういいからもう一度開花してほしい。

    34.6℃ 24.5℃ 湿度:64%  2016-08-02 4034日目

    発芽

  • 先日発根していたものも発芽

    発根していたサポテもやっと発芽。これでどの鉢もひとつは発芽したことになる。冬までに丈夫に育てたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-30 4031日目

    発芽

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11899ページ
読者数167人