栽培記録 PlantsNote > ホワイトサポテ > ホワイトサポテ-品種不明 > タネからホワイトサポテ
サポテ開花(o^^o) 花芽形成を10月21日に確認してから2ヶ月、今度こそ開花だ!!! しかも前回同様、花粉つき! 「80%?冗談じゃありません!現状で実生サポテの性能は100%出せます!」 「花弁はついていないな。」 「あ...
11.1℃ 0.9℃ 湿度:66% 2015-12-20 3808日目 開花
この(推定)実生クシオは播種からすでに10年経過しているが、開花は3回目。今日ついに、ひとつの花だけだが豊富な花粉があることを確認した!これまで咲いた花は花粉がないに等しいようなショボい雄しべしかなかったが、これだけの花粉の量があれば「タイ...
18.3℃ 9.5℃ 湿度:75% 2015-12-15 3803日目 開花
今日は暖かい日だったからなのか、いくつか子房が見えるようになった。 タグに開花があるのでチェックマークはつけたが、栽培している者としてこれを開花だとは認めたくはない。本当に花弁がないのだ。どこに行った?? 花芽形成から50日以上経ち...
18.9℃ 11.5℃ 湿度:79% 2015-12-11 3799日目 開花
クシオの蕾が開いてきた( ^ω^ ) 蕾が開くのと花弁が広がるのは、普通は同じ状態をさしているのだと思うが、今期のサポテは違う。蕾が開いても花弁がなく、小さな子房があるだけ。蕾の外側と花弁の外側(開花したときに下側になる部分)は、言い方を...
14.6℃ 4℃ 湿度:68% 2015-12-09 3797日目 開花
どうもこれは気温の低下のせいではないか?こんなに長く開花しないなんておかしい。つぼみがつぶれてしまったものさえある。
12.5℃ 7.4℃ 湿度:64% 2015-12-06 3794日目
あと一歩というところで開かないのだが、接写を試みると、「え?」だ。 よくみると真ん中に子房らしきものがある。これは当然だからいいのだが、そのまた真ん中に穴が開いてる、、、 なんで??虫かっ!? キーッ!!Σ(#`皿´)Σ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-12-01 3789日目
いくら待っても開花しないのでまた摘蕾した。ふー。
16.1℃ 5℃ 湿度:69% 2015-11-30 3788日目
日当たりをよくするためにバーノンの鉢を少し移動した。今のうちの家では、鉢を移動したもののこの季節の日照時間は4時間ほど。かなり苦戦している。来年は夏場にもっとエネルギー確保しないとダメな感じ。 いま蕾(何度も書くようだがバーノンではないか...
11.8℃ 4.6℃ 湿度:54% 2015-11-27 3785日目
やはりバーノンではないのだろうか。 接ぎ目が2箇所あり、1箇所めは台木に接いである。接いだところから上へ少し上がると二股(A枝とB枝とする)にわかれている。A枝(写真でいうと、向かって左の枝)は太い枝だ。このA枝にまた接ぎ目がある。こちら...
12.5℃ 7.4℃ 湿度:75% 2015-11-26 3784日目
つぼみは今日もつぼみだ。
18.8℃ 12.4℃ 湿度:75% 2015-11-23 3781日目
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote