栽培記録 PlantsNote > ホワイトサポテ > ホワイトサポテ-品種不明 > タネからホワイトサポテ
『毎日つぼみ』に改名しようかな。 クシオはひとつだけ開花しつつあるのがある。開きかたなんだが、これはがくがパリっと割れるような感じなのか?花びらがひらひら柔らかい植物ではない。咲いたとしても機能のみの花で、美しさはないのだ。 あ、バーノ...
16.5℃ 12.5℃ 湿度:69% 2015-11-19 3777日目 開花
もはや蕾のままで終わる理由を探るドキュメントと化している。
21.7℃ 12.9℃ 湿度:71% 2015-11-16 3774日目
クシオはひと月待っても開花せず、バーノンは実は違う品種かもしれない。期待させておいて肩透かしし、株価が下がり続けるサポテたち。気温も下がり続け、すでに紅葉の便りが聞かれるここ京都で、毎日飽きずに観察する真剣な栽培者に真実は見えるか?
17.5℃ 10.3℃ 湿度:72% 2015-11-13 3771日目
クシオの摘蕾をもう一度行った。小さなものだけを落とすと、こんな蕾もそれなりの大きさに見える笑。
19.2℃ 8.7℃ 湿度:60% 2015-11-12 3770日目
クシオのほうはたぶんそれに違いないと思うのだが、バーノンの蕾(と考えていた)のほうは実は違う品種かもしれない。 というのは、よくみるとこの木は接ぎ木であり、ついだ跡のテープが残っている。 この継ぎ目は二箇所ある。主な木の枝の配置をY字に...
18.6℃ 10.2℃ 湿度:60% 2015-11-11 3769日目
いっそ、ノートのタイトルを「サポテの蕾」としたほうがよいのではと思えてきた。 しかし、クシオのほうは深刻なくらいに開花せず。発蕾後もう二十日である。 バーノンのほうがよほど期待をもたせてくれる。いまはまだ生長期の株なので慎重にすべきなん...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-11-11 3769日目
クシオ、バーノンともに降雨したからといってとくに変化はなし。 や、バーノンのほうは少し変化ありと言えるか?花芽にみずみずしさがある。これから育つぞという色をしているし、気配を感じる。
19.5℃ 16.8℃ 湿度:93% 2015-11-09 3767日目
クシオは相変わらず蕾のまま沈黙している。 一方、バーノンがこんな小さな株なのに新しい葉っぱとともに花芽らしきものが確認できた。たぶん、花芽ではという感じだ(^ω^) これはなかなか期待させてくれる。ホワイトサポテにとっては、子房と葯...
21.4℃ 16.8℃ 湿度:66% 2015-11-07 3765日目
開花しないのは蕾がたくさんつきすぎている可能性もあるなと考えて、小さな蕾を落とした。全体では3割くらいその数が減ったことになる。
24.1℃ 12℃ 湿度:63% 2015-11-05 3763日目
蕾の状態でいつまでいる気なのだろうか。ある意味これは「記録」ではないかと思う。だから記録するんだけど笑。 蕾を半分ほど落とせばどうなるんだろうとか、水やりを完全にやめるとか色々考えてはいるものの、発蕾まではいままでのやり方(ほぼ毎日水やり...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-11-05 3763日目
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote