タネからホワイトサポテ (ホワイトサポテ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ホワイトサポテ > ホワイトサポテ-品種不明 > タネからホワイトサポテ

タネからホワイトサポテ  栽培中 読者になる

ホワイトサポテ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 2
  • 開花の望みなしってやつか?

    蕾にはなったがそれだけで、十日も開花しないというのは、もしやあれか?hopeless caseとかいうやつですかね、ボノはんこれは。 如何ともしがたいなあ。なんで咲かないのかなあ。葉は微妙に育ってるのに。どうして蕾のままで一旦停止なんだろ...

    17.8℃ 9.2℃ 湿度:55%  2015-10-31 3758日目

  • まだ咲かない

    うーん。本当に咲くのか、これ? 蕾のまま1週間もさしたる変化がないのはどういうわけだ?何か開花を抑制するホルモンの影響でもあるのか?

    20.7℃ 11.1℃ 湿度:60%  2015-10-30 3757日目

  • ほんのすこし大きくなる

    蕾がほんの少し大きくなる。

    21℃ 10.2℃ 湿度:58%  2015-10-29 3756日目

  • デイリーサポテ遅配

    あっと、デイリーサポテ若干遅配である。 今日は微妙な変化が。咲いたようなあとがある。咲いたというか、蕾となっている部分の先っちょに黒い点々が見られた。これはおそらく葯ではないかと思う。何らかのトラブルでほころびそこなったら花弁のようなもの...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-29 3756日目

  • 蕾はたくさんついていた

    よくみると蕾はたくさんあった。伸びてから二年目(か、それ以降)の枝につく可能性があるのはわかった。あとは特に傾向は感じない。水平に捻枝したのはよかったみたいで観察しやすい。

    25.5℃ 10.9℃ 湿度:62%  2015-10-27 3754日目

  • ぼけてしまった

    やはり接写用のレンズがないとうまくとれない。対象まで5センチほど近づけばもうぼけてしまう。あまり近づきすぎると、iPhoneが蕾に当たって落としてしまうので気をつけないと。

    21℃ 8.4℃ 湿度:58%  2015-10-26 3753日目

  • 日曜版デイリーサポテ

    日曜版だからといって、何も変わらない笑。 実生でこのサイズの株になってくると、誰も期待していないのにもかかわらず生長記録をすることに妙な使命感を感じる。

    19.1℃ 10.9℃ 湿度:47%  2015-10-25 3752日目

  • 今日の花芽

    昨日とたぶん変わっていない。でもまた肥料をやっておいた。きっと多すぎる。甘やかしては弱い樹になると聞く。なんでも病気にならない程度にしないといけない。

    25.9℃ 13.4℃ 湿度:63%  2015-10-24 3751日目

    肥料

  • 若干大きくなりました

    発蕾を確認して三日目。花芽が前に突き出してきたのがある。開花はいつだろうか。来月上旬には違いない。そこからいきなり寒気の洗礼をうけ、あえなく落果、今回もそういうパターンになると見た笑。 何せ前回の開花からまだ三ヶ月である。四季なりじゃある...

    24.4℃ 12.9℃ 湿度:63%  2015-10-23 3750日目

  • デイリーサポテ復刊!

    サポテ記録、花芽が確認できてまた日刊となりました笑。や、日刊となるかは編集長の根気とテンションに左右されます笑。 昨日今日で花芽の姿がガラッと変わるはずはなく、このフルーツに興味のあるひともそうそういるわけでもなく、、、しかし記録するのだ...

    22.2℃ 14.8℃ 湿度:68%  2015-10-22 3749日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11418ページ
読者数167人